朝夕は、もう半袖じゃ寒い!原村の秋は短いから〜寒くなりだすとあっという間に冬が来る。てなわけで、今夜もコタツに潜ってる(^.^)
さあ〜この連休も原村は賑やかですよ!相変わらず自由農園直売所の駐車場は、県外ナンバーの車でいっぱい🚗🚙観光バスも来てたりしてる。
まっ!今年は原村だけじゃなくって、長野県自体賑やかで、先日お休み日に行った小布施も賑やかで、駐車場が満車🈵マークだらけだった。栗🌰の季節だから当然か!?
で、小布施からの帰り道は、高速を使わずに下の道をひた走り〜なんと諏訪まで4時間かかった(ノ_<)
ひたすら国道19号線を走り、やっとこ松本まで辿り着く!せっかくだから〜松本城でも?って思ったけどう〜「英国アンティークショップ、ビクトリアンクラフト」へ寄ることにした。
英国チューダー様式にデザインされた建物


ここへ来て、ドアを開けるときはワクワクする。

ここは、英国直輸入のアンティークドアやステンドグラス、ドアノブ、ドアハンドル、丁番、ドアノッカー、木板、テーブル、イス、などなど、アンティーク家具が、たくさんある訳で、アンティーク好きにはたまらない空間が広がってる。どの商品もよく手入れされてる。オーナーさんが直接ヨーロッパ中を歩いて買い付けしているとの事!
ちょっと家具はお値段も高くって、手が出ないから〜見て触れてため息つくだけ😅
でも大丈夫!私でも買えそうな、小物雑貨がズラリ〜💕


どの商品も、埃ひとつないくらいにピカピカしてる。

でもって、この階段を上がっていくと〜憧れのアンティーク家具がある。

この日は、お二階の家具は、飾り付け中で、忙しそうだったので、写真を撮るのは遠慮した。って事で写真なしです^^;
本当は、見て回るのに夢中で、写真どころでなかった😅
と言うわけで、小布施からの帰りは4時間以上かかったけど、道の駅も寄れたし〜アンティークも思いっきり見られたし〜それなりに楽しいドライブでした。
小布施で🌰栗まみれになり〜松本でアンティークまみれになり〜楽しかったよう〜ってお話でした。それでは、今夜も明日の仕込みをするので、これにて失礼致します。今日もご訪問ありがとうございましたm(_ _)m
原村が忙しい時期の小旅行!遊んだ後は〜超忙しい日々が待ってましてえ〜(^-^;
さあ〜疲れた!なんて言ってられないよう〜働らこう〜♪
気持ちは張り切ってるのに、身体が重い私に、どうか応援のひと押しを、今日も最後に気合いのポチっ!をよろしくお願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村
さあ〜この連休も原村は賑やかですよ!相変わらず自由農園直売所の駐車場は、県外ナンバーの車でいっぱい🚗🚙観光バスも来てたりしてる。
まっ!今年は原村だけじゃなくって、長野県自体賑やかで、先日お休み日に行った小布施も賑やかで、駐車場が満車🈵マークだらけだった。栗🌰の季節だから当然か!?
で、小布施からの帰り道は、高速を使わずに下の道をひた走り〜なんと諏訪まで4時間かかった(ノ_<)
ひたすら国道19号線を走り、やっとこ松本まで辿り着く!せっかくだから〜松本城でも?って思ったけどう〜「英国アンティークショップ、ビクトリアンクラフト」へ寄ることにした。
英国チューダー様式にデザインされた建物


ここへ来て、ドアを開けるときはワクワクする。

ここは、英国直輸入のアンティークドアやステンドグラス、ドアノブ、ドアハンドル、丁番、ドアノッカー、木板、テーブル、イス、などなど、アンティーク家具が、たくさんある訳で、アンティーク好きにはたまらない空間が広がってる。どの商品もよく手入れされてる。オーナーさんが直接ヨーロッパ中を歩いて買い付けしているとの事!
ちょっと家具はお値段も高くって、手が出ないから〜見て触れてため息つくだけ😅
でも大丈夫!私でも買えそうな、小物雑貨がズラリ〜💕


どの商品も、埃ひとつないくらいにピカピカしてる。

でもって、この階段を上がっていくと〜憧れのアンティーク家具がある。

この日は、お二階の家具は、飾り付け中で、忙しそうだったので、写真を撮るのは遠慮した。って事で写真なしです^^;
本当は、見て回るのに夢中で、写真どころでなかった😅
と言うわけで、小布施からの帰りは4時間以上かかったけど、道の駅も寄れたし〜アンティークも思いっきり見られたし〜それなりに楽しいドライブでした。
小布施で🌰栗まみれになり〜松本でアンティークまみれになり〜楽しかったよう〜ってお話でした。それでは、今夜も明日の仕込みをするので、これにて失礼致します。今日もご訪問ありがとうございましたm(_ _)m
原村が忙しい時期の小旅行!遊んだ後は〜超忙しい日々が待ってましてえ〜(^-^;
さあ〜疲れた!なんて言ってられないよう〜働らこう〜♪
気持ちは張り切ってるのに、身体が重い私に、どうか応援のひと押しを、今日も最後に気合いのポチっ!をよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村