雨が降らないのに雷がゴロゴロ⚡️太陽が出てるのにカミナリがゴゴンゴロゴロピカッ!って言うかあ〜実際は、光ったかどうか分からなかったけど、すぐそばでゴロピカっ!八ヶ岳の上は真っ黒い雲で、、、お山は荒れてるなあ〜⚡️

それでも、朝夕は秋風が吹き出した原村!お盆も終わり、秋はすぐそこまで来てる。

暑さのせいだろうか?ダリアの成長が大きくなる前に、見頃が終わりそう。毎年、八ヶ岳を背に美しいダリア畑なのに、今年は、ちょっと寂しかった!




原村の稲もすっかり色づいた。
稲刈りまでの、美しい景色もあと少しかな?



トウモロコシは、もう収穫を終えているか?




いつもだと、何種類ものダリアが、彩とどりで咲き誇る、茅野市エコーライン沿いのダリア畑!ううん?もしかして来るのが遅かったか?



ダリア畑の奥には、コスモスが咲き出してた。はやっ!




ここのダリア畑に来るようになったのは、、、あれは確かあ〜長野日報の記事を見て、ここ茅野市和泉の柳沢省一さんのダリア畑に来たのだった。それが2015年の夏、八ヶ岳をバックに素晴らしい花畑で、ちょうどLCVの撮影が入ってて、インタビューなどされたりして(笑)その時、省一さんは、確か77歳?くらいだったかな?あれから、8年が過ぎて、、、何年もお会いしてなくって、少々ダリア畑も荒れ気味だし、、、すごく気になる。様子を聞きたくっても、ひとの姿はく、、、、。

また近いうちに通ってみよう。コスモスが満開になる頃!

そんな訳で、ダリア畑に行ったのは、もう夕方で〜今日もお仕事お仕事で、働きましたから〜(笑)仕事終わってからの訪問!さあ〜今日もお弁当に🍱お店にと、あっちへこっちへ走り回り〜♪♪ ありがたいもので、もう何年も何年も通って下さっている女子会の皆さん!わが家を口コミで宣伝しまくって下さってる。看板もないようなわが家なのに〜予約のみで営業できてるのも、コロナ禍を乗り切れたのも、口コミのおかげかと〜ありがたや〜(^人^)

でもって、今日の女子昼ランチのノリ弁当



わが家ののり弁の海苔は、そんじょそこらの海苔じゃなくってですね!東京の海苔の有名どころ、大森の藤森商店のお海苔ですから〜激うまですよう〜♪ もちろん本店は東京大田区の大森!その海苔の老舗が、2009年に、なんとなんと茅野市に加工場と直売所が来たんですよう〜♪ それは行かねば〜って事で、 毎月送られて来る特売品のハガキ片手に、セッセセッセと通っているわたしなのであります。




こちらは、違う日ののり弁って言うかあ〜大盛りのり段々弁当「働く男弁当」

DSC_4336.JPG


この海苔を、贅沢に一枚丸々使って作るのが〜デカおにぎり🍙

fotor_1622948364069.jpg  

fotor_1622948337151.jpg

これが、デカおにぎり弁当




と言うわけで、今日はのり弁を作ったので、わが家ののり弁のお話でした。えっ?ええ?食べたくなった?でしょう〜どうぞお電話下さいね!お作りしますよう〜♪ って言うかあ〜藤森商店の海苔を買ってみて!茅野市宮川ナビでどうぞ!

自分で作った弁当を見てて、少々お腹空いたので、これにて失礼して、弁当じゃなくってえ〜カレー食べますので、これにて失礼いたします。そうなんですよう〜忙しい日のカレーなんですね!これで2日は朝晩カレーって感じでしょっか!😅
今日もご訪問ありがとうございましたm(_ _)m ご訪問に感謝しつつ終わります。

最後に、変化形ののり弁を研究してる私に、美味しい弁当どんどん作れますに、応援のひと押しを、どうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村