今日も気持ちよく晴れた原村!
八ヶ岳も半分は緑に色お変えて、青空の下で美しい。けど見惚れてて写真を撮り忘れた(^.^) でもって、農道は相変わらず軽トラ🛻🚙🚜🚛車車が🚗並んでて、生産者の皆さん苗植えに忙しそう。なので、のんびり写真を撮るのも気が引けて「いい景色だあ〜♪」って見るだけで通り過ぎた。


さて、それでは昨日の続きです。
標高1870mの唐沢鉱泉さんまで、ガタガタ道を上った訳で、裏切らない景色と空気と野草に会えたわけですが〜😅



ここが唐沢鉱泉さんの入り口
日帰り入浴は、ここから入って990円お支払いでーす。




でも、この日は温泉へは行かずに〜建物の裏手へ行き光苔の案内板の先へ




足がツルかと思ったくらい足場の悪い所をよじ登り、パチッパチッ必死で撮った一枚をお見せしちゃいますよう〜♪♪ ええっと!二枚



分かります?苔が光ってる。神秘的でキレイだあ〜♪



この足場の悪い所を、よじ登り〜木の根元の穴を覗き込むと、出会える訳ですよう〜♪ 普段からの運動不足のせいで、ここを上るのが大変だった私!でも普通に足腰強ければ、どうって事なく登れるかと、、、たぶん!




それでは、私が必死で撮った光苔!連続で見せちゃいますよう〜貴重ですよう〜(笑)













実際に見た方がいいに決まってますがあ〜写真ではここまでです。では、足腰強いならば〜行ってみて来てくださいね!「ええ〜ここが上れないのか?」って思うだろうと、、、、😅

と言うわけで、無事に光苔の写真を撮れて良かったってお話でした。今日も、最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m ご訪問に感謝しつつ終わります。

今日も一日お疲れ様でした。



ああ〜植え込みしてたのは、トウモロコシの苗だったんだあ〜🌽



原村の一日が終わります。






最後に、光苔に会うために湿布だらけになった足と、しゃがみ込んで変な体勢で写真を撮り続けて、痛い腕と、ガタガタの身体を抱えて寝ている私に、どうか応援のひと押しを、ポチッと!よろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村