雨、雨、一日中雨の原村!
夜になったら、これがまたどんどん降ってきた。でもっていつもの雨漏り対策が大変だった(笑)この雨漏り、サンルームの屋根を直した10年前から続いてて、工事屋さんが何度も何度も直すけど、、、今だ、ポタッポタッポタッ、、、。

まっ!雨漏りはさて置きまして〜お空の虹の写真を一枚!いやっ!二枚ほど、今日は雨ですから〜当然今日ではなくって、昨日です。お間違えなく!





で、今日のお空は、荒れ模様になった!




そんなお空を見た日に、頂きましたあ〜♪
何を?って〜これこれ、見た目は少々不味そう(笑)
お初にお目に掛かりますう〜♪




九州の郷土料理「あくまき」
もち米を灰汁に浸して、孟宗竹(もうそうちく)で包んで、またまた灰汁で数時間煮るんだそうで!

恐るおそる開けて見た!



ちまき?似てるけど?ちまきとは違うものらしい〜ただ、端午の節句の頃に作るって言うとこは同じ!

ちょっと切ってみるか!



でもって、ちまきに似てるって事は〜こうして食べるのが旨いのでは?ひと口、いただきまーす!

えええ〜何じゃこれ〜この滑らかさといい、喉ごしといい、口の中でとろけそう!歯がなくても食べられるぞう〜♪ って言うかあ〜超→美味いんですけどう〜♪♪ そう「わらび餅」に似てるか?

見た目は悪いけど〜美味でございますう〜💕
ひと口で〜ファンになりましたあ〜♪♪
始まりは何と何と「関ヶ原の戦い」に島津義弘が日持ちする食糧として持参したのが始まりだとか!うう〜そんなに歴史がある餅なのか!不味そうって言ったのは訂正しよう(笑)




そして、もうひとつは「牛乳パン」
これは長野県のソウルフードですから〜私も知ってるし、買い物に行けば見ない日はない!しかし〜このココラデの牛乳パンは、ちょっと違かった。

こちらも頂き物でございますう〜♪♪



ただし、切るとこんなんなっちゃった!
包丁が悪いのか?クリーム多すぎか?パンが他の牛乳パンより硬めなのかも?

では〜ひと口!
もっちりした食感のパンで、やっぱ食べるとクリームがプシュッ!って溢れた。って事でクリームまみれになった私でございます。




この世の中、まだまだ未知の食べ物があるんだなあ〜ってつくづく思うのでした。で、美味しさは見た目じゃないんだ!って事も実感したのでありました。

最後に、見た目は超悪いけど〜すっごく旨かったヤマメ!そうです、先日渓流釣り場で釣ってきた魚!

これは写真の撮り方に問題ありか?
焼き方が下手ってことか?(^.^)




と言う事で、一日中雨の原村で、食べて食べての時間を過ごしたってお話でした。それと、雨漏りのバケツをあっちへこっちへ(笑)の今日でした。

最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)mご訪問に感謝しつつ終わります。

今更ですがあ〜何事も、見た目で判断しちゃダメだよ!って思った、今日の私に、応援のひと押しを、どうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村