原村は、朝から一日中雨!
咲き始めた桜は、雨の水分をもらって、明日気温が上がり青空になれば、一気に開花するだろうか?雨の中でも、気温が上がってるので、原村の桜は勢いづいている感じ!明日が楽しみですよ!
と言うわけで、原村は雨なので☔️せっかくの開花の写真は撮れず、、、そんな時の〜お友達からのLINE!
タイミングよく送られてきた、珍しい希少な桜を、ご一緒に花見しましょっか!
現在日本にある桜の種類は、100種類を超えていて、まだまだ新種が発見されていると言う中、見たことがあっても名前までは知らないなあ〜って桜も多いいわけで、全部ひっくるめて「さくら」と言ってるわけで、、、
そんな中、相模原のお友達が送ってきてくれた桜が、、、、

ギョイコウ御衣黄桜
緑色の桜で、ソメイヨシノが終わった頃に咲き出す。


緑色から、淡い黄色になり、そして、ピンクを帯びてくる。最終的には、こんな可愛いピンク色になる御衣黄桜!

最後の最後に咲き始める「桜」
もうひとつは「ウコンサクラ鬱金桜」
緑色から始まって、ギョイコウ桜と違うのは、ギョイコウは黄色になるけれど、鬱金桜は、次に白くなる。そして淡いピンクになって終わる。

びっくりしないでね!
緑から白になり→最後のピンクが超カワイイ〜🌸

こんな希少な桜の写真を送ってくれた、お友達に感謝!それにしても、やっぱ暖かい場所には、いろいろな花が咲くのですね!お山には、山野草と言う野草の花が見られるけど、桜の華やかさには負けそう。これから、標高の高い原村では、カワイイ小さな山野草が咲き出すけれど〜それはそれでカワイイ!
って思ってたら〜希少な桜の咲くところには、フデリンドウも咲いてるんだって!

お山の花だと思っていたら、、、、
今では、都会の中にも自然を残した公園がどんどん増えていて「都会のオアシス」的な自然があったりしてるんですよね!白金には東京ドーム4個分の広さの自然公園があるとか!新宿御苑もそのひとつだし、ギョイコウとウコンサクラの咲く、町田市の尾根緑道も全長8キロの桜並木があったり〜今や都会も自然がある居心地の良い環境になってきているんですよね!
で、ふっと!思う事は、老後の棲家は田舎よりも都会の方がいいのでは?なんて(^.^)
ひとそれぞれの考え方があるけれど、希少な植物を見ることができて、砂利道じゃなくて、足に優しい遊歩道があって、福祉もよく、便利であれば、、、、
どっちがいいのでしょうかねえ〜??
って言っても〜私は原村大好きですから〜💕
お話が逸れてしまいましたが、希少な桜を探しながらのお花見も良いですねっ!ってお話でした。ご一緒に見て頂きありがとうございましたm(_ _)m ご訪問に感謝しつつ終わります。
おおっと!忘れるところでした。もうひとつ「幻の桜」と言われている「カタオカザクラ」も、咲いたそうですよ!淡いピンクから濃いピンクに色を変えるので、紅白的な彩りで咲く桜です。こちらでは、塩尻市に行くとみられるそう。もちろん私も、いまだ見たことない!

最後に、雨上がりは、いよいよ原村の桜満開を追いかけてきますよ!って私に「上手く撮ってこいよ!」の、応援のひと押しをどうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村
咲き始めた桜は、雨の水分をもらって、明日気温が上がり青空になれば、一気に開花するだろうか?雨の中でも、気温が上がってるので、原村の桜は勢いづいている感じ!明日が楽しみですよ!
と言うわけで、原村は雨なので☔️せっかくの開花の写真は撮れず、、、そんな時の〜お友達からのLINE!
タイミングよく送られてきた、珍しい希少な桜を、ご一緒に花見しましょっか!
現在日本にある桜の種類は、100種類を超えていて、まだまだ新種が発見されていると言う中、見たことがあっても名前までは知らないなあ〜って桜も多いいわけで、全部ひっくるめて「さくら」と言ってるわけで、、、
そんな中、相模原のお友達が送ってきてくれた桜が、、、、

ギョイコウ御衣黄桜
緑色の桜で、ソメイヨシノが終わった頃に咲き出す。


緑色から、淡い黄色になり、そして、ピンクを帯びてくる。最終的には、こんな可愛いピンク色になる御衣黄桜!

最後の最後に咲き始める「桜」
もうひとつは「ウコンサクラ鬱金桜」
緑色から始まって、ギョイコウ桜と違うのは、ギョイコウは黄色になるけれど、鬱金桜は、次に白くなる。そして淡いピンクになって終わる。

びっくりしないでね!
緑から白になり→最後のピンクが超カワイイ〜🌸

こんな希少な桜の写真を送ってくれた、お友達に感謝!それにしても、やっぱ暖かい場所には、いろいろな花が咲くのですね!お山には、山野草と言う野草の花が見られるけど、桜の華やかさには負けそう。これから、標高の高い原村では、カワイイ小さな山野草が咲き出すけれど〜それはそれでカワイイ!
って思ってたら〜希少な桜の咲くところには、フデリンドウも咲いてるんだって!

お山の花だと思っていたら、、、、
今では、都会の中にも自然を残した公園がどんどん増えていて「都会のオアシス」的な自然があったりしてるんですよね!白金には東京ドーム4個分の広さの自然公園があるとか!新宿御苑もそのひとつだし、ギョイコウとウコンサクラの咲く、町田市の尾根緑道も全長8キロの桜並木があったり〜今や都会も自然がある居心地の良い環境になってきているんですよね!
で、ふっと!思う事は、老後の棲家は田舎よりも都会の方がいいのでは?なんて(^.^)
ひとそれぞれの考え方があるけれど、希少な植物を見ることができて、砂利道じゃなくて、足に優しい遊歩道があって、福祉もよく、便利であれば、、、、
どっちがいいのでしょうかねえ〜??
って言っても〜私は原村大好きですから〜💕
お話が逸れてしまいましたが、希少な桜を探しながらのお花見も良いですねっ!ってお話でした。ご一緒に見て頂きありがとうございましたm(_ _)m ご訪問に感謝しつつ終わります。
おおっと!忘れるところでした。もうひとつ「幻の桜」と言われている「カタオカザクラ」も、咲いたそうですよ!淡いピンクから濃いピンクに色を変えるので、紅白的な彩りで咲く桜です。こちらでは、塩尻市に行くとみられるそう。もちろん私も、いまだ見たことない!

最後に、雨上がりは、いよいよ原村の桜満開を追いかけてきますよ!って私に「上手く撮ってこいよ!」の、応援のひと押しをどうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村