今日は、青空で気温も上がったようで、なので解けた。凍ってた道が解けた!日陰には少しは雪も残ってるけど、っと言っても〜わが家より上、標高1300m以上の所は、キレイに溶けるまで、もう少しかかりそう。
この標高の高い原村が、解けてるんだから〜諏訪湖も解けるわけだね!全面結氷が4回もあったとかの諏訪湖だったけれど〜冷え込みが足りなかったみたい、こんなに極寒い日が続いてるのに、、、、。
と言うわけで、昨日、立春の朝「明けの海」が宣言された。
今日の新聞の一面は「2018年以来5年振りの「御神渡り」出現ならず!」と八剱神社の宮坂宮司さんのコメントと、最後の氷の厚さを見る氏子さんたちの写真だった。
。
諏訪湖の昨日の写真ものってて、凍った氷は岸辺へ溜まってて、湖はすっかり解けてるのがわかる。

去年も見に行ったけれど、岸辺に溜まった氷の山も、なかなか迫力ある眺めで、今年も御神渡りは見られないけど、氷の山を見に行こうかな!ちなみに去年はこんな感じだった!

すごい厚さの氷ですよね!そしてデカかった。
今年も、もしかすると見られるかもしれない?
この写真は、去年のものですから、お間違えなく!

と言うわけで、諏訪湖は解けちゃいましたがあ〜原村の、小さな「まるやち湖」は、しっかり凍ってます( ◠‿◠ )

雪で真っ白だったお山も、少しづつ解けてるかな?今年は、雪が少なくって、これで終わちゃう?いやっ?4月に降ることもあるし〜まだまだ分からないかな!

今日の蓼科山

今日のお空は雲ひとつないくらいで、温かい一日で、って言っても、朝晩はもちろん氷点下だけど(^.^)
この時期にこの陽気だもの、諏訪湖も凍るはずないか!温暖化?って事かあ?冬は寒くて嫌い!って言う方も多そうだけど、冬は冬らしく寒い!ってのも良いと思うんだけどな!って思いつつ、今日はあったかかったねっ!って喜ぶ自分もいたりする(笑)
青い空の原村から、今日はこれで終わります。最後までお付き合い頂きありがとうございました。ご訪問に感謝ですm(_ _)m
最後に応援のひと押しを、今日もよろしくお願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村
この標高の高い原村が、解けてるんだから〜諏訪湖も解けるわけだね!全面結氷が4回もあったとかの諏訪湖だったけれど〜冷え込みが足りなかったみたい、こんなに極寒い日が続いてるのに、、、、。
と言うわけで、昨日、立春の朝「明けの海」が宣言された。
今日の新聞の一面は「2018年以来5年振りの「御神渡り」出現ならず!」と八剱神社の宮坂宮司さんのコメントと、最後の氷の厚さを見る氏子さんたちの写真だった。
。

諏訪湖の昨日の写真ものってて、凍った氷は岸辺へ溜まってて、湖はすっかり解けてるのがわかる。

去年も見に行ったけれど、岸辺に溜まった氷の山も、なかなか迫力ある眺めで、今年も御神渡りは見られないけど、氷の山を見に行こうかな!ちなみに去年はこんな感じだった!

すごい厚さの氷ですよね!そしてデカかった。
今年も、もしかすると見られるかもしれない?
この写真は、去年のものですから、お間違えなく!

と言うわけで、諏訪湖は解けちゃいましたがあ〜原村の、小さな「まるやち湖」は、しっかり凍ってます( ◠‿◠ )

雪で真っ白だったお山も、少しづつ解けてるかな?今年は、雪が少なくって、これで終わちゃう?いやっ?4月に降ることもあるし〜まだまだ分からないかな!

今日の蓼科山

今日のお空は雲ひとつないくらいで、温かい一日で、って言っても、朝晩はもちろん氷点下だけど(^.^)
この時期にこの陽気だもの、諏訪湖も凍るはずないか!温暖化?って事かあ?冬は寒くて嫌い!って言う方も多そうだけど、冬は冬らしく寒い!ってのも良いと思うんだけどな!って思いつつ、今日はあったかかったねっ!って喜ぶ自分もいたりする(笑)
青い空の原村から、今日はこれで終わります。最後までお付き合い頂きありがとうございました。ご訪問に感謝ですm(_ _)m
最後に応援のひと押しを、今日もよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村