朝からコタツに潜り、なかなか出られなくなってる。そんな寒い原村の朝は、気温は4度!寒いわけだ!


あらあら〜いいないいな〜薪ストーブはやっぱいいよなあ〜見てるだけでもぽっかぽか~♪ここは残念ながらあ〜わが家じゃなくって〜須栗平の陶仙房さんですけど!





まっ!原村も寒いのは朝晩だけだから、今のところは、朝、小さなストーブをつけるくらいで大丈夫ですけどね。


そんな原村の、わが家の木々も色付いて、枯れ葉となってパラパラ落ちて来てるわけで、日課となった外回りの掃き掃除、サッササッサせっせせっせハアハア〜ってやってるけれど、ぜんぜん追いつかない、、、仕方ない、玄関先だけにしておこうwww


ってことで、寒い冬もすぐそこまで来てるので、あったかいお茶など、フーフーしながら飲む季節なわけで〜( ^^) _U~~

冷のお酒から熱燗に変わり、焼酎はさわーからのう〜お湯割りにかわる(笑)やだやだ〜何で酒の話なのよう〜そうじゃなくってえ〜珈琲とか紅茶とか、日本茶もいいし、ココアだってアツアツで美味しいシイ〜♪お酒だけじゃあ〜ないのでした(笑)


で、ここからが本題でありまして〜陶仙房さんへ行ったのですが〜その理由が、焼酎のお湯割りを飲む器!じゃあ〜なくって、温かい飲み物をいただく器を見に行ったのでーす。


どうでしょう〜コーヒなど飲むのに丁度いいいいですね!焼酎のお湯割りは、もう少し大きいマグカップサイズかな?そんな事より、赤土と白泥で作るという、粉引の器、なかなかいい感じですよねえ〜♪







このステキな粉引の器を作っている作家さんが、窯仕舞いするというので、これは、いかなくっちゃです。





また、古民家の陶仙房さんには、陶器が似合うんですよぅ〜♪





私の好きな、縁側から庭を眺めるお席!




他の作家さんの器も並んでます。




この日は、目的が器なので、食事はしないで帰ってきたのでした。








でもって買ったの?
気になるところでしょう?
もちろん、お湯割り用に、ひとつ選んできましたからあ〜♪♪♪

美味しいつまみが出来上がったら〜ご一緒にお見せしましょう〜待ってて〜(笑)

それでは、八ヶ岳など眺めながら、お家に帰ります。ご訪問ありがとうございましたm(_ _)m


あっ!それから陶仙房さんには、地元産フルーツほおずき売ってましたよ!ジャムも、ランチにつくらしい〜♪







最後に、応援のひと押しをどうぞよろしくお願い致します。何で応援か?それはですねえ〜ポチッと!して頂けると、すべての木々が丸裸になるまで、来る日も来る日も枯れ葉と戦うであろう私は、
勇気と体力と応援が必要なわけでして、、、どうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村