久し振りにカラッと!晴れた原村
何やら朝から賑やかで〜そうそうそうでした、今日は、わが家のある原村上里地区の小宮に、3本の御柱が立つ日でしたあ〜♪♪
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘急げえー💨


さあ〜今日は原村ブルーで爽やかに晴れましたあ〜♪ 朝から花火が、あっちこっちで上がってますよ!原村、富士見町から茅野、上諏訪、下諏訪、岡山と、小宮の数は大小合わせて263もあるそうで、今の時期は、車で走っていると、小宮祭にぶつかる!って感じです。


DSC_2199.JPG





その中でも、標高1925mの車山の「天空の御柱」
初めて見た時は、どうやってここまで運ぶのかな?って不思議でしたが、人力で引き上げるって知った時の驚きったらあ〜!(◎_◎;)!その天空の御柱は、10月2日に曳行があるそうです。この御柱ですね!



1800mから1925mへ登山道の曳行!ちょっと見てみたいですね!ってえ〜わが家はお仕事でしたあ〜残念!




って言うかあ〜車山も気にはなるけれど、一番大事なのは、わが上里地区の小宮祭でありまして、なんたって、上里神社に神がきて6年、初のお祭りですから〜そんな貴重な日に立ち会えるなんて、素晴らしい〜♪ 山から運ばれた大木が里に降りて神になる。って言う瞬間ですから、氏子一丸となって神を4本の柱を建てて守り、氏子は神に守られる!って感じでしょうか?

今日は、ニ、三、四之御柱三本を建て、10月9日に一之御柱を地区の皆さんで曳行する予定です。それでは、邪魔しないように見に行ってみましょう。



柱を磨き、頭になるところを削り〜






ここに建つんですね!














無事に三本の柱が建ちました。
後は、ここに一之柱が入ります。



一之柱は、これからお化粧をして、上里神社初の小宮祭が行われるわけです。
では、またその日にお会い致します。と言う事で、今日はこれで失礼いたします。上里神社の小宮にご一緒して頂き有難うございました。ご訪問に感謝ですm(_ _)m

それでは、最後に、応援のひと押しを頂いて終わります。ポチッと!よろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村