昨夜の雷ゴロゴロ⚡️雨がザァーザァー☔️にはビックリで、寝てたの飛び起きちゃいましたから(^.^) そんな空模様も朝には快晴の原村!

お天気良し、青空良し、それではちょっくら富士見パノラマへ「ホテイアツモリソウ」を見に行きましょうか!

野生ランの仲間で、袋状に膨らんだ唇弁のなかなかユニークなお花、こちらは、地元の標高2116mの釜無山があってすぐ近くには入笠山!今は入笠山富士見パノラマリゾートの山野草園にだけに自生していて、何しろ幻の花ですから、柵越しにしか見られない希少野生植物なのですね!

長野県では、ここ富士見町でのみ自生している、その名も「釜無ホテイアツモリソウ」

HORIZON_0001_BURST2022052214.JPG

ゴンドラのチケットはここで、

DSC_4702.JPG

ここまで上がってくると、八ヶ岳が大きい!

DSC_4703.JPG

もちろん、山野草も売ってますねえ〜♪

HORIZON_0001_BURST2022052215.JPG


今日は山頂へは行かないで、ゴンドラ乗り場のレストラン内で、ホテイアツモリソウと山野草を展示していると言うので、ここまでです。スキー場も緑の新緑

DSC_4692.JPG


さあ〜絶滅危惧類の釜無ホテイアツモリソウ

HORIZON_0001_BURST2022052214.JPG

そして、保護活動をしている皆さんが、保全活動に莫大な費用がかかるために、活動の一環として、種から大事に育てた「釜無ホテイアツモリソウ」の苗を販売するそうですよ!

ここまで育てるのに一年もかかるとか、、、
苗の販売は6月14日から、1500円~4000円位まで!

DSC_4697.JPG

大事に育てられた苗は、4年目でやっと花を咲かせて〜こちらの花苗30000円

HORIZON_0001_BURST2022052214.JPG

この珍しい色は、中国で育てられたアツモリソウ

DSC_4694.JPG


HORIZON_0001_BURST2022052214.JPG


今日は、貴重なお花を見せて頂きました。この展示してある盆栽は、個人の方が育てたんだって!素晴らしいですね!もちろん、他の山野草の盆栽も展示してあります。


HORIZON_0001_BURST2022052214.JPG


山野草といえばあ〜わが家の庭にも毎年増え続けてるお花があって、今年も可愛いお花を咲かせてくれました。


HORIZON_0002_BURST2022052218.JPG

「チゴユリ」

TRIPART_0001_BURST2022052218.JPG


今日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m

あっ!忘れるところでしたあ〜120万本のスズランが咲き出しているそうで、100万本の日本スズランは、6月10日ごろから見頃を迎えるそうです。

それでは、しばらくは庭作りと草取りで、忙しい日々が続く私に〜って言うかあ〜お店ももちろん忙しいわけで^^; 一生懸命お仕事します。の私に応援のひと押しを、どうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村