諏訪日報の一面は、もちろん本宮一の木作り!

fotor_1648533426983.jpg



いよいよ御柱の木作りが始まって、もうすでに本宮一、本宮四、前宮四は、終わってて、残すは、前宮一、本宮ニ、前宮ニ、本宮三、前宮三の5本
その5本は明日朝早くから始まる。通常は1000人くらいの氏子が集まるけれど、今年はコロナ禍で、限られた係の人だけで行われる。

DSC_4103.JPG


メデコの穴も開けられて、完璧な仕上がりで横たわる本宮一の柱!目通り周囲300センチの巨木は立派だった。

DSC_4104.JPG


DSC_4106.JPG



原村上里地区は、出発点の地元なので、せめて綱を引けない氏子は、応援するって事で、手形を作成しようって事になった。そして今日は、ちょっと曇り空で風も冷たかったけど、応援の手形を貼る台を設置!


fotor_1648533368906.jpg


曇り空だけど、ちゃんと八ヶ岳が見守ってる中、トントン杭を打ちこんだ。

fotor_1648533328035.jpg


明日の木作りの集合が朝の6時半だって!はやっ!明るかったっけ(^.^) 8時には神事が始まり、そして木作りで、メデコを差し込む穴を作るわけで、7年に一度の大祭ですから〜ここは、早起きしましょっかね!

まっ!私としては係でもないし、本当のところは行ってはいけないのですが、看板に手形を貼る作業だけでもお手伝いしようかと思うわけで〜ついでと言ってはなんですがあ〜遠目にでも、木作りを見せて頂こうかと思う次第なのでございます。


DSC_4111.JPG



と言うわけで、明日は早起きしますので、今日は晩酌も程々にして、早寝致します。ので、今日はこれにて失礼致します。それにしても、7年に一度の御柱祭ですからね〜次は、とか、今度は、って言っても〜何があるか分からないしい〜次の申の年には、自分の体力だって危ない!特に足腰が丈夫じゃないとで^^;
今年出来ることは今年致しましょっか!と思う次第です。

今日もご訪問ありがとうございました。


まだ、夕方の時間ですが〜明日に備えて早めの晩酌など(笑)それでは、明日早起きして木造りの一部始終をお見せできます様に、応援のひと押しを、どうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村











にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村