風が吹いてる分寒い原村!から〜下諏訪御柱木落とし坂まで、ちょっくら行ってみた!上社の御用材も見たので、下社の御用材も見なくっちゃですよね!

DSC_2686.JPG


傾斜45度近い100mの急斜面
「男見るなら七年に一度 諏訪の木落し坂落とし」

DSC_2688.JPG


木落坂から上に向かって車を走らせる。民家がどんどん減っていき、道幅もだんだん狭くなる。東俣国有林から伐採された8本の御用材置き場「棚木場」まで、車が来たらすれ違えるか?ってな狭い道を進む〜どんどん進む!途中工事中とかの看板もあるけど、進入禁止とかあるけど、進む→↓


HORIZON_0002_BURST2021111112.JPG

うん?あれか?

DSC_2681.JPG

やっと見えてきましたよ!あと少しだあ〜♪

HORIZON_0001_BURST2021111112.JPG


着きました!

HORIZON_0002_BURST2021111112.JPG


下社秋宮と春宮の御柱祭御用材
なんて事でしょう〜超立派じゃないですかあ〜デカっ!

HORIZON_0001_BURST2021111112.JPG


しかも〜ながっ!
ここへ男気の若い衆が乗って、45度の急斜面を滑り降りるわけですね!

HORIZON_0001_BURST2021111112.JPG


特に大きいのが「秋宮一ノ御柱」

HORIZON_0002_BURST2021111112.JPG


ちょうど、見学に来ていた方が、メジャーを持っていたので、測ってみたら〜なんとなんと120㎝

DSC_2680.JPG

あまりの立派さに、お賽銭がのってて、思わず手を合わせてしまうほど(^.^)


1636626563216.jpg


なかなか帰れないで魅入ってたけれど〜ちょっと寒くなってきたので帰りましょっか!
来年の3月まで「棚木場」に安置され一般公開されているそうですよ!時間があれば一度は見に行ってはいかがでしょうか!なんか〜なでなでしたらご利益ありそうな〜♪♪

HORIZON_0002_BURST2021111112.JPG


そうは言っても、原村は諏訪大社上社か、前宮か?の御柱を山出ししますから、愛着はこちらの方があるわけで、来年の春まで、通って見守りますから〜♪♪


DSC_2505.JPG


それでは、下社御用材置き場からこれにて失礼致します。ご訪問ありがとうございましたm(_ _)m

これから御柱祭情報お伝えしていきますので、どうぞ応援のひと押しを、ポチッと!よろしくお願いいたします。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村