寒っ!寒いです。
ストーブ点火で、コタツにどっぷり浸かってる原村の朝です。ちょっと油断してると、5月でもこんな寒い日がある原村で、なのでわが家はコタツを片付けられず、っと、言うわけで、万年床と言うより万年コタツ(笑)片すタイミングを失ってます(^.^)

ってわけで、氷点下2度の朝です。
お山では、雪が降ったとか〜わが家の前の畑も真っ白だあよう〜霜か?雪か?

HORIZON_0001_BURST2021050304.JPG


DSC_0368.JPG


八ヶ岳も雪が降って白くなってて、赤岳では、登山の方が、山頂付近で寒さのため動けなくなり救助されたそうな!ヘリコプターが飛ぶたびに「何かあったな!」って思うのです。


HORIZON_0002_BURST2021050314.JPG


そんな寒さの中、原村の「郷土資料館」の枝垂れ桜が満開🌸


DSC_0374.JPG


DSC_0375.JPG


朝からお散歩に出た皆さんが、カメラ片手にパチリ!

DSC_0369.JPG


原村で、一番最後に咲く桜ですから〜🌸それでも、今年は早いわけで、最後の最後の花見ですよ!

DSC_0370.JPG


さあ〜最後の桜を見ましたから〜これからいよいよ新緑の季節に入りますね!そして、田植えが始まり、畑には、野菜の苗が植えられて、「おいしい原村」の〜はじまりはじまり〜だあ〜♪♪♪

っと!その前に、5月5日の端午の節句🎏がきますね!
一年の内に5回ある節句の今年3番目の節句
菖蒲湯に入り柏餅を食べて、地方によってはチマキを食べるとか!
それでは、何日か早いですがあ〜男子の健やかな成長を祝う日ですがあ〜便乗しましてえ〜柏餅を頂きましょっか!ついでに、チマキも(^.^)


DSC_0384.JPG


この時期になると、和菓子屋さんのケースの中に並ぶ柏餅!やっぱ季節ものですしね!食べたいですう〜って思っている所へ、ご近所様から〜「お茶しましょう」のお声がかかり〜しかも柏餅の手土産付きじゃありませんかあ〜♪♪ はいはい!の、ふたつ返事でお茶のご用意🍵あれえ〜笹の香りたっぷりのチマキもあるではないかあ〜♪♪♪♪


fotor_1620033284784.jpg


関東で生まれ育った私は、チマキは知らなくてですね、見たことはあるものの、食べた事はないよなあ??
菖蒲湯は全国共通のようだけれど、柏餅か?チマキか?は、地方で違うらしい〜今更ですが、そうなんだあ〜フムフム!

諏訪の「園月堂本舗」さんの作品
白味噌の柏餅が旨かったあ〜♪♪でもって、チマキはと言えば、もうひとっつ何か、インパクトのある味が欲しいかも!きな粉とか^^; 何となんと手土産にひと言いっちゃあ〜いけません。おおおお〜いやあ〜美味しゅうございました。今日のお茶のお供は最高でございました。ご馳走様でした。

と言うわけで、ちょっと寒い原村から、楽しいティータイムを過ごしました。って言うお話でした。

今日もご訪問ありがとうございましたm(_ _)m

ゴールデンウィーク真っ只中の原村では、県外ナンバーの皆さんで溢れています。軽井沢に続いて、県内2位の別荘地蓼科がありますからね!皆さん帰ってきているようです。わが家もコロナじゃなければ「お帰りなさい、今年も会えましたね!」なんてご挨拶を交わしている頃なのになあ〜寂しいなあ〜
って事で、原村は賑やかになって車も人も増えているゴールデンウィークでございます。そんな中ひたすら草取りに明け暮れている私に、応援のひと押しをどうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

CENTER_0001_BURST20210503045.JPG