昨日は曇り空の原村、今日は原村ブルーの空!

fotor_1613119055700.jpg


昨日は、それでも風がなくって、そんなに寒く感じない、って事で、ストーブもそんなに使わずにいられて、私の場合、コタツとはんてんがあれば、寒い冬も生きられそうですけど(笑)
今日は、朝から青空で、気温も二桁になる勢いの暖たかさ、まだ二月なのに、、、やっぱ暖冬なの?これって原村だけじゃなくって、地球温暖化に向かってるって事?ですよねえ〜今更ですが、どうするか?先ずは節電からですかね!コンセントもマメに抜きましょっか!買い物はマイバックになったし、ストローもやめますか!小さな事だけれど、それが取りあえず出来る事かな?

しかし〜わが家のように築30年ものの古い家は、とても省エネってわけにも行かず、なので、修理時が来たらそこから少しづつ!って事で、先ずは隙間風を無くしましょっと!(笑)


さあ〜て!お話が長くなりましたがあ〜そんなこんなで〜わが家の修理第一弾、はじまり〜なじまり〜♪〜♪
わが家は、軽い傾斜地に建っているので、地下室と思う場所が、図面上は一階になるんです。一番大事な部分からいきまーす(^O^)/

1606867533919.jpg


で、テラスの下は、こうなってて〜左側に地下室、じゃなくって〜一回部分の部屋があるんですね!今は物置になってる(^.^) その上に2階部分の部屋がのっかてるわけですから〜一番大事な場所なんですね。一気に修理するのは無理なので、取りあえず、大事なテラスから〜

1606867539447.jpg


天井のテラスの板も腐りだしてて〜あらあら〜大変ですう〜って事で、横棒を一本つけてからの修理です。


DSC_5294.JPG


腐った板をいっぱい処分しました。

1606867522415.jpg


そしてそして〜無事に〜ここまでキレイになっちゃいましたあ〜♪♪


DSC_5342.JPG

素晴らしい〜これで虫が集まらなくなるう〜♪♪


1606867506533.jpg


と言うわけで、お天気の良い日は、部屋のストーブを消して、お外の縁台で日向ぼっこでもしましょって事で、この台も作ってもらった訳で、なかなかの気持ちいい場所になったのであります。

それでは、日向ぼっこなどしますので、今日はこれで失礼致します。
今日もご訪問ありがとうございましたm(_ _)m

DSC_5239.JPG


この作業は、実は去年のうちに終わった作業で、雪が来る前にと急いだ部分、それにしても30年も経つと一戸建ての修理は大変何だなあ〜って実感した訳で、エコな暖房をするには、わが家は、まだまだ修理が続くのである……その前にお金がなくなりそう(-。-;
さあ〜セッセセッセとお弁当作って🍱🍙稼ぐぞう〜って思った今日のわたくしに、応援のひと押しをどうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村