爽やかに朝がやってきた原村
セロリ畑では、収穫作業を終えて後片付け中、そんな中、ゴミ捨てに向かい、ふっと!わが家を見てみれば、あれれ〜わが家はどこよ?


DSC_4281.JPG


まっ!雑草もそうとう伸びてるし〜周りの木々も、今が一番葉をつけて勢いがいい訳で、、こんな感じに、わが家は隠れているのです。があ〜それも今だけかな!もうすぐ落葉樹の葉が落ち始める季節に入ってくるし〜忙しくなるぞう〜って言うかあ〜その前に、台風の季節になってるんだっけ?そっちの準備をしておかなくっちゃか?そうだそうだ〜何より台風の備えじゃないか!のんびりしてる暇はないぞ!

って事で「発電機を買ったんだよ!」って話に入ります。

ほらぁ〜じゃじゃーん

DSC_4288.JPG


今日は、使い方の実習だーい!
優しいご近所のお兄様、じゃなくてえ〜お爺さま?いやいやそんな失礼な〜おじ様っくらいに言っておきます^^; に、教わりました。

ので、忘れないようにブログにしっかり残しいのう〜一石二鳥って事ですかねっ!(笑)

「コンパクトな開放型正弦波インバーター搭載発電機」だそうです。

DSC_4289_HORIZON.JPG


全部で5ステップで使用可能〜まずは(その1)
コックを開ける。

DSC_4287.JPG


(その2)チョークを引く
(その3)エンジンスイッチを運転にする
(その4)コイルを引いてエンジンをかける
(その5)チョークを戻す

っつうかあ〜よく見れば、書いてあるしい〜^^;

DSC_4284.JPG


手取り足取り丁寧な指導のもと、無事に部屋の奥30m以内まで、電源をつなぐことに成功〜♪♪ヤッタア〜♪♪

石油の入れたし!

DSC_4286.JPG


これで、停電になっても何日間は大丈夫か!何しろ、この辺りは最高で5日間停電したしですね、2、3日前の雷も近くに落ちて、木が倒れたとか、、、ううう〜どうにか間に合ったか!

それでも、懐中電灯🔦とロウソクは絶対!暗闇でも手探りで探せる位置にセットですね!
都会では信じられない事が起きるのが、田舎ですから(^.^)


今日は、私の発電機実習にお付き合いいただき有り難うございました。ご訪問に感謝しつつ、ステップ5を説明できたので、終わりにします。
ありがとうございましたm(_ _)m

無事に終わって良かったね!って思って頂けだでしょうか!実のところ〜小さい声で言いますが〜エンジンをかけるコイルを引っ張る、ほらほらブルンブルンブブブーンのエンジンをかけるう〜どっちかと言えばあ〜って言うかあ〜一番大事な部分ですかねえ〜そうそうブルンブルンって所!!

私の力不足で、、、、何度やっても、、、ブルンブルンブブブーン〜ってできなかった(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

しかしながら〜人間いざとなれば馬鹿力が出るもんだよ!必死さは成功を導くもんだって事で( T_T)\(^-^ )

ええええ〜大丈夫〜ってご心配もあるでしょうが、皆様の応援が有れば、次の練習には絶対成功するのではないか?って思うのです。どうぞ今日も最後に応援のひと押しをよろしくお願い致します。そのひと押しで、私はきっとエンジンをかけられる。と思う。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村