今日も暑かったですね!
原村も、エコーラインを境に上と下では、標高も違うし気温も違う、原村の下は標高900mからわが家辺りが1200m、農場が1350mで、昨日ここで気温32度だったけれど、下では35度もあったんだってえ〜そりゃ暑いだろう〜(^^;)

ならば、もっと上のお山は?100mで1度違うらしいので〜って事で、今日は諏訪地域無料で上がれる入笠山富士見リゾートへゴンドラで頂上を目指してみますか?


Fotor_159766206103999.jpg


うう〜ん!景色はさすがだね〜♪♪ルンルン

って言いたい所だけれど〜暑い!とにかく熱い!ゴンドラで10分が、まるでサウナに入って移動してるようだしい〜「マスクして下さい!」って事だし、、、ううう〜それにしても見える景色は素晴らしい〜でも、暑い!


1597661879119.jpg


さあ〜やっとサウナから〜違うだろう〜ゴンドラから出た。標高1050mから1780mへ

涼しい〜♪♪

チケットはこれだけあるから〜

1597661900210.jpg


先ずは〜売店で割引券を使って〜と

Fotor_159766194797362.jpg


ルバーブソフトか?いやっ!普通のソフトで

1597661875005.jpg


歩いて上がってきた訳じゃないけれど、取りあえず休憩!八ヶ岳を見ながら、わが家はあの辺か?

Fotor_15976619682698.jpg


それではわが家を確認したところで、お散歩など〜おおっと!1955mの山頂は行きませんよ〜疲れますから〜(笑)

入笠山湿原へ

1597661865373.jpg


Fotor_159766200490196.jpg


150種類の山野草が咲くという事ですから、お花を見ながらゆっくりお散歩です。

1597661854222.jpg


1597661871812.jpg


お花の上を飛び交う蝶を観察するのもイイかもですね!

1597661840635.jpg


1597661834229.jpg


1597661848224.jpg


湿原を抜けて頂上へ行ければ〜八ヶ岳、日本アルプス、富士山、と360°の大パノラマを見ることができますが〜行きません(笑)

それにしても、この景色が無料で見られる訳ですから〜素晴らしいですね!暑いゴンドラさえ我慢できれば〜最高!午前中に行くのをお勧めします。

来月の末頃からは「雲海ゴンドラ」が、始まるかな?運良く雲海の朝に来れれば、それはそれは素晴らしい景色を見ることができるんですよね!雲海に上がる日の出を見てみたい!でも〜その時間に起きれない(笑)


いつかきっと雲海の朝を写真に撮って、お見せできる事を願って、今日は、これにて失礼致します。ご訪問ありがとうございましたm(_ _)m

最後に「お弁当が美味しかったです。」と、ご丁寧に素敵なお葉書を頂きました。有り難うございました。嬉しくなる言葉がいっぱいお葉書でした。

DSC_4052.JPG


今日も最後に、清き一票をポチッ!と頂けたらと思うのですが〜どうぞよろしくお願い致します。ファイヤーキングのカップ辺りを押して頂けたら幸いです。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村