今日はいつもより暖かな朝で霜も降りなかった原村!
雲は多めだけれどあったかいのでこれがイイ〜ゴミ捨てもラクラクで、畑からはモクモク湿気が白い煙になってあがってた。
さあ〜てと、今日のわが家は「臨時休業」の紙を貼り〜ので、こんな体験しに行ってきましたあ〜信州人ですから〜知らなきゃ恥って思いまして^^;
「信州人の野沢菜漬け教室」

ここは、ビーナスライン沿いにある「たてしな自由農園」

会場受付で、野沢菜漬け講習費1000円支払いします。漬物樽を持っていれば、野沢菜5キロ分を材料費込みで漬けることができるんですよ!野沢菜漬け5キロ分で、手取り足取り教えてもらって、1000円は超お安いです。
主催は「生産者の会」教えてくれるのは、お野菜を作って自由農園に卸している生産者さんの皆さん!漬け物のプロさんですから〜♪♪

会場の中では、皆さん漬け物樽を並べてる。

漬け物名人さんの説明、しっかり聞き逃しませんから〜って言うかあ〜ちゃんとレシピもらいましたけど(^.^)

ザラメ、酢、漬け物用たまり、準備は整いましたあ〜♪

太い根部分に切り込みを入れて〜

たっぷりの水できれいに洗い!

はーい!樽もビニールひいて準備はOK🙆♀️

さあ〜始まりましたよう〜生産者さんは、あっちで呼ばれこっちで呼ばれえ〜走り回りながら初心者に手を貸してます。

私?何だかんだ〜ほぼお手をお借りしたかな?(笑)なもんで、きれいに収まったか?

ザラメに酢が入りましたよう〜♪♪


さあ〜これが肝心な「たまり」


さあ〜これで重石を乗せれば出来上がりい〜♪♪♪

野沢菜5キロ分の材料は計って用意してありましたけど、慣れてくると、甘めにとか、辛めとか、この基本の分量から自分なりの味を作っていくそうです。家それぞれの味があるそうですから〜私は、そんな段階にはまだまだ何年もかかりそうだしい(笑)
取りあえずは、どんな味の野沢菜一本漬けになることやらあ〜ランチにのるのはいつになるやら〜期待はしないでえ〜(笑)
注意→原村は外に置くと、凍っちゃうから気をつけて!って事のようです。そうそう外に置くと何でも凍っちゃうし〜なんたってお勝手の中でも凍りますから〜凍って困るものは冷蔵庫!!なんです^^; 大事大事な野沢菜漬け無事に食べられるように祈って今日はこれにて、終わります(笑)
ご訪問ありがとうございましたm(_ _)m
無事に出来上がったら〜自慢の記事を書きますから〜待っててくだされ〜失敗したら〜すべて忘れましょう(笑)それでは、私の初体験にお付き合いありがとうございました。成功するように祈りつつ、最後に応援のひと押しをどうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村
雲は多めだけれどあったかいのでこれがイイ〜ゴミ捨てもラクラクで、畑からはモクモク湿気が白い煙になってあがってた。
さあ〜てと、今日のわが家は「臨時休業」の紙を貼り〜ので、こんな体験しに行ってきましたあ〜信州人ですから〜知らなきゃ恥って思いまして^^;
「信州人の野沢菜漬け教室」

ここは、ビーナスライン沿いにある「たてしな自由農園」

会場受付で、野沢菜漬け講習費1000円支払いします。漬物樽を持っていれば、野沢菜5キロ分を材料費込みで漬けることができるんですよ!野沢菜漬け5キロ分で、手取り足取り教えてもらって、1000円は超お安いです。
主催は「生産者の会」教えてくれるのは、お野菜を作って自由農園に卸している生産者さんの皆さん!漬け物のプロさんですから〜♪♪

会場の中では、皆さん漬け物樽を並べてる。

漬け物名人さんの説明、しっかり聞き逃しませんから〜って言うかあ〜ちゃんとレシピもらいましたけど(^.^)

ザラメ、酢、漬け物用たまり、準備は整いましたあ〜♪

太い根部分に切り込みを入れて〜

たっぷりの水できれいに洗い!

はーい!樽もビニールひいて準備はOK🙆♀️

さあ〜始まりましたよう〜生産者さんは、あっちで呼ばれこっちで呼ばれえ〜走り回りながら初心者に手を貸してます。

私?何だかんだ〜ほぼお手をお借りしたかな?(笑)なもんで、きれいに収まったか?

ザラメに酢が入りましたよう〜♪♪


さあ〜これが肝心な「たまり」


さあ〜これで重石を乗せれば出来上がりい〜♪♪♪

野沢菜5キロ分の材料は計って用意してありましたけど、慣れてくると、甘めにとか、辛めとか、この基本の分量から自分なりの味を作っていくそうです。家それぞれの味があるそうですから〜私は、そんな段階にはまだまだ何年もかかりそうだしい(笑)
取りあえずは、どんな味の野沢菜一本漬けになることやらあ〜ランチにのるのはいつになるやら〜期待はしないでえ〜(笑)
注意→原村は外に置くと、凍っちゃうから気をつけて!って事のようです。そうそう外に置くと何でも凍っちゃうし〜なんたってお勝手の中でも凍りますから〜凍って困るものは冷蔵庫!!なんです^^; 大事大事な野沢菜漬け無事に食べられるように祈って今日はこれにて、終わります(笑)
ご訪問ありがとうございましたm(_ _)m
無事に出来上がったら〜自慢の記事を書きますから〜待っててくだされ〜失敗したら〜すべて忘れましょう(笑)それでは、私の初体験にお付き合いありがとうございました。成功するように祈りつつ、最後に応援のひと押しをどうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村