いつもの様に涼しい朝から始まった原村です。

今日は、雲が多めなので、陽が陰る時間もあったりして、それでも太陽がサンサンと差せば、強い紫外線にお肌は確実にやけるだろうなあ〜なんて気にしながらも、出前の弁当を運ぶ私です。

毎週日曜日に「働く男弁当」作ってるんですよう〜でもって今日の弁当です。ってえ〜その前に現在満開をむかえている「狐の剃刀」キツネノカミソリって言うお花を見ましょっか!


DSC_9644.JPG



DSC_9646_HORIZON.JPG


彼岸花の仲間で、花が咲いているときは、葉っぱはないんですねえ〜ヒガンバナはよく見かけるけれど、キツネノカミソリなんて楽しい名前を持つお花は、ここへ来るまで知りませんでした。知ってました?

お山を上の方まで、オレンジの絨毯が引かれているように咲いてました。


DSC_9641.JPG


DSC_9643.JPG


キツネノカミソリは…
春に葉っぱだけが先に咲いて、葉が枯れると茎が伸びて来て花を咲かせるんですが、この葉っぱがカミソリに似ているらしいです。まだ葉っぱだけを見たことないので、頭の中で剃刀を想像するもう〜うう〜わからない^^; それに、オレンジの花の色が狐を想像させる色だとか、って事で「狐の剃刀」

満開ときは葉っぱがないんですね〜ヒガンバナも同じ咲き方をしますよね!そう言えばヒガンバナの葉っぱも見たことないかも???
ヒガンバナは、秋のお彼岸の頃で、キツネノカミソリは、夏のお盆に咲くんですね。どちらも有毒植物ですから、見るだけにしましょう。


DSC_9647.JPG


場所は、茅野市豊平「福沢 花の森」で、地元の「福沢花の森保全の会」の皆さんが手入れをして、毎年キレイな花の景色を見せて下さってるんですね〜最近までウバユリの白い花がキレイだったそうですよ!


Fotor_156605589273552.jpg


今は、離れた所からでもオレンジの絨毯見えてました。


DSC_9653_HORIZON.JPG


ちなみに「狸の剃刀」タヌキノカミソリって言う、二番煎じ的な名前の花もあるんですよう〜狸を連想する花?想像すると、楽しい〜(^.^)

今日は、楽しい名前のお花を見て来た話でした。
ご訪問ありがとうございましたm(_ _)m

そうそうそうでしたあ〜最後に今日の「働く男弁当」をどうぞ〜🍱

DSC_9655.JPG


Fotor_15661330414918.jpg


今日も最後に応援のひと押しをどうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村