朝から0度以上気温は上がらなくって寒かった原村!この時期になると「春」だと思いたい、なので、すごく寒く感じる。真冬なら暖かいと思うだろう0度が、寒いったら〜(^.^)

それでも、三毛猫ミーちゃんには「春」なのかなあ〜🌸
いよいよ始まった道の真ん中のゴロゴロ遊び(笑)

Fotor_155377198019395.jpg


Fotor_155377202779212.jpg


Fotor_155377207309179.jpg


ミーちゃんが気持ちよさそう〜ってんで、わたしも〜だって!(笑)

Fotor_15537636074973.jpg


Fotor_155377219242217.jpg


そんなに気持ちいいん?って事で、私もゴロゴロして見たけれど…確かに(笑)写真?まさかあ〜はしたない(笑)少しでも「春」を感じて見ましょっと思いまして(^.^)

そんなこんなと、ミーちゃん相手に遊んだ後は、原村セロリの「春」見ましょうか〜そろそろハウスに定植?小さいけれど、もうすでに美味しそうだあ〜

Fotor_155373153779742.jpg


今は、まだハウスの中で、天候を見ながら4月中旬頃から外の畑に行くらしい!土作りから始まり、温度調整、水やりと、氷点下の寒さから守られて、やっとここまで大きくなったんですね。生産者さんのご苦労のお陰で、美味しいセロリが食べれるんだな!ありがたやーでございます。


Fotor_15537315562480.jpg


Fotor_155373157440667.jpg


種から育ったセロリは、1センチになると一本づつプラグに移植するんだって、すごく細かくて大変な作業ですよね。うう〜私には無理っぽい仕事かも?まっ!働いてくれとは言われませんけど^^;


Fotor_155373143038947.jpg


Fotor_155373145672976.jpg


3倍くらいの大きさになったらポットに移っすそうで、この作業を1月中旬から8月のお盆の頃まで繰り返し繰り返し続くそうです。

Fotor_155373152009290.jpg


こんなに、手をかけて育てた原村セロリが、私たちの口に入るのは5月中旬頃からだそうです。ありがたく頂きたいものですね。セロリの苗が外の畑に並ぶ頃には、他の高原野菜も育ち出すかな?あっちこっちと生産者さんの忙しい季節が、すぐそこまできているようですね。

セロリの生産者さんは、すでに忙しい時期に入っているようですから〜人手不足は大丈夫でしょうか?私も、冬眠などしていないで、お手伝いに行った方がいい?いやっ!きっと腰を痛めるだろう〜って、それよりも断られるだろう(笑)使えなさそうって事で(^.^)

原村の「春」は、確実にきますから〜もうそこに、すぐそこに…今日もご訪問ありがとうございましたm(_ _)m

DSC_6726.JPG

今日も一日お疲れ様でした。

DSC_6729.JPG


DSC_6730.JPG

長々とお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
4月からは本気のお仕事します。メニューも少々変わりますので、今年もよろしくお願い致します。そして応援のひと押しもどうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村