雪はない原村ですけど、そう言っても冬ですから寒いです。今朝は霜も降りて外の気温はマイナス7度でした。
原村は雪がないけど、お山はどんなかな?って事で、ちょっとお山を見に行ってきました。実は、明日の日曜日は私のスノーシューデビューだったんですよう〜どうやら雪がないので、初心者の私には楽しめそうもないって事で、不参加にしたのでした。どれどれ〜どんくらい雪がないんだ?ちょっくら見てみます?
って言っても〜これは先週に見に行った蓼科中央高原、横谷峡の「乙女滝」何ですが〜あれから雪は降ってないですから、景色は同じかと!
いつもは、雪で滑るので、この時期に行ったのは初めてで、一度は凍った滝を見てみたいと思ってのう〜勇気を出して行ったわけです。ちょっとオーバーでした?(笑)
じゃ〜ん!乙女滝ですよ〜

縦の写真もどうぞ〜横でも縦でも同じですけど^^; せっかくパチってきたので見てくださいませ!

何ということでしょう〜雪がない!当然ながら滝は流れてる、またまた当然ですが〜ふつうに滝です。下りていく道もこの通り〜雪もなこれば凍ってもなく^^;


ギリギリ滝の下あたりが凍ってる。

せっかくなので、凍ってる部分だけでもパチっ!

全体が凍って美しい乙女滝を見てみたかったけれども〜仕方ない!まあ〜凍ってないから見に来れたって事にしましょう。乙女滝からもっと下へ降りていけば「屏風滝」があって、そこは美しく凍ってるそうですが、私には危険なのでここまでです(^.^)
道にも雪はありません!あれから暖かい日が続いてましたから、現在でもきっと同じだろうなあ〜

帰りに「御射鹿池」も回って見ましたが〜
駐車場に置かれた除雪機は仕事もなく〜ポツン!

雪がないと、ただの凍った池ですから〜私たち以外誰もいなかった。なんとさびしい風景なんだ!

御射鹿池は、標高1540m
乙女滝の標高は1400m
わが家の辺りが標高1200mですからお山の上にない雪が、原村にある訳もなく^^; もちろん1350mの八ヶ岳実践農業大学も雪はありません。
標高1500mの美濃戸登山口の山小屋あたりは?あらまあ〜雪ないんだあ〜それでも、冬山登山の方の車は駐車場にいっぱいでした。

ってな事で、お山を見て回ってきました。これで私も諦めがついた訳です(笑)雪玉製造機使いたかったんだけどなあ〜せっかく買ったのになあ〜って思う今日の私でした。
しかしながら〜今日は気温も下がり雲も多めで北風など少々吹いてるしい〜なんだかお外も寒いぞって一日でしたから〜??もしかして?もしかして??
いやっ!やめましょう〜「春よ来い」って事に致しましょう(笑)
今朝の気温

さてさて〜何かのお役に立ったでしょうか?ええ〜それ〜?ってわけの写真ではないですが〜美しい雪の原村をお見せできないので、せめて〜あっちこっちの景色をどうぞ〜でした。
最後までお付き合いありがとうございました。
ご訪問に感謝ですm(_ _)m
やっぱり本日もあれ見ます?
夕日に向かっています〜お待ちください!

今日も一日お疲れ様でした。


おおっとう〜忘れるところでした。もうひとつ「美味しい」ご報告があったのですが、、、今日は、これ以上長々とお話しすると、皆さまお疲れになっちゃって印象に残らないと困りますので^^;(笑)続きは明日にさせていただきます。
という事で、今日も最後に応援のひと押しをどうぞよろしくお願い致します。励みになります。
↓↓↓

にほんブログ村
原村は雪がないけど、お山はどんなかな?って事で、ちょっとお山を見に行ってきました。実は、明日の日曜日は私のスノーシューデビューだったんですよう〜どうやら雪がないので、初心者の私には楽しめそうもないって事で、不参加にしたのでした。どれどれ〜どんくらい雪がないんだ?ちょっくら見てみます?
って言っても〜これは先週に見に行った蓼科中央高原、横谷峡の「乙女滝」何ですが〜あれから雪は降ってないですから、景色は同じかと!
いつもは、雪で滑るので、この時期に行ったのは初めてで、一度は凍った滝を見てみたいと思ってのう〜勇気を出して行ったわけです。ちょっとオーバーでした?(笑)
じゃ〜ん!乙女滝ですよ〜

縦の写真もどうぞ〜横でも縦でも同じですけど^^; せっかくパチってきたので見てくださいませ!

何ということでしょう〜雪がない!当然ながら滝は流れてる、またまた当然ですが〜ふつうに滝です。下りていく道もこの通り〜雪もなこれば凍ってもなく^^;


ギリギリ滝の下あたりが凍ってる。

せっかくなので、凍ってる部分だけでもパチっ!

全体が凍って美しい乙女滝を見てみたかったけれども〜仕方ない!まあ〜凍ってないから見に来れたって事にしましょう。乙女滝からもっと下へ降りていけば「屏風滝」があって、そこは美しく凍ってるそうですが、私には危険なのでここまでです(^.^)
道にも雪はありません!あれから暖かい日が続いてましたから、現在でもきっと同じだろうなあ〜

帰りに「御射鹿池」も回って見ましたが〜
駐車場に置かれた除雪機は仕事もなく〜ポツン!

雪がないと、ただの凍った池ですから〜私たち以外誰もいなかった。なんとさびしい風景なんだ!

御射鹿池は、標高1540m
乙女滝の標高は1400m
わが家の辺りが標高1200mですからお山の上にない雪が、原村にある訳もなく^^; もちろん1350mの八ヶ岳実践農業大学も雪はありません。
標高1500mの美濃戸登山口の山小屋あたりは?あらまあ〜雪ないんだあ〜それでも、冬山登山の方の車は駐車場にいっぱいでした。

ってな事で、お山を見て回ってきました。これで私も諦めがついた訳です(笑)雪玉製造機使いたかったんだけどなあ〜せっかく買ったのになあ〜って思う今日の私でした。
しかしながら〜今日は気温も下がり雲も多めで北風など少々吹いてるしい〜なんだかお外も寒いぞって一日でしたから〜??もしかして?もしかして??
いやっ!やめましょう〜「春よ来い」って事に致しましょう(笑)
今朝の気温

さてさて〜何かのお役に立ったでしょうか?ええ〜それ〜?ってわけの写真ではないですが〜美しい雪の原村をお見せできないので、せめて〜あっちこっちの景色をどうぞ〜でした。
最後までお付き合いありがとうございました。
ご訪問に感謝ですm(_ _)m
やっぱり本日もあれ見ます?
夕日に向かっています〜お待ちください!

今日も一日お疲れ様でした。


おおっとう〜忘れるところでした。もうひとつ「美味しい」ご報告があったのですが、、、今日は、これ以上長々とお話しすると、皆さまお疲れになっちゃって印象に残らないと困りますので^^;(笑)続きは明日にさせていただきます。
という事で、今日も最後に応援のひと押しをどうぞよろしくお願い致します。励みになります。
↓↓↓

にほんブログ村