氷点下が続いている諏訪湖では、いよいよ御神渡りが、5年振りに現れそうです。

地元新聞でも「御神渡り出現秒読み」の文字
御神渡りの認定と祭事をつかさどる「八剱神社宮司さんと氏子さんで複数の亀裂発見!そのうちひとつはせり上がりができ始めているそうです。

いよいよでしょうかあ〜興奮してきたあ〜私です(笑)諏訪湖をいつもお散歩されているブロ友さんが、ブログで情報を伝えてくださいました。

「毎日同じで」と、遠慮がちに更新していただきましたが〜それが〜その一枚が見たいのです。
ありがとうございますm(_ _)m







御神渡りと認定されるには、3本の氷の筋が現れないといけないとか!
「一之御神渡り」「二之御神渡り」「佐久の御神渡り」しかも3本が交差しなくてはいけないとか!厳密なのですね。


2013年の御神渡りの写真を地元の新聞から、写してみました。素晴らしい自然現象にうっとり!ぜひこの目で見てみたい〜私です。

それではお借りした写真をご一緒に見ましょう。四年前の写真です。


DSC_5936.JPG


IMG_20180201_100158.jpg


今、諏訪湖では、波が凍る「音」が聞こえるそうです。聞いてみたい「音」です。自然現象の素晴らしさに出会いたい私、超→興奮(笑)

こんな感じに筋が入らないといけないそうです。

IMG_20180201_100143.jpg

今、ブログを書いている最中に情報入りましたあ〜「御神渡りが出現」したそうです。

諏訪湖は、カメラの人でいっぱいになるでしょうね!どうにか、その立ち並ぶカメラの間に入って見なくてならないぞう〜ワクワクしている私です。

3日の土曜日は、諏訪の一日だけのアイスキャンドルフェスティバルも重なりますから〜絶対行かなくてはいけないのです。(笑)
茅野市では、駅前と、理科大学のキャンパス、で、アイスキャンドルが見られます。寒いけど寒いだけに美しいアイスキャンドルも見に行きましょう(^o^)/♪♪♪♪


今日もご訪問ありがとうございましたm(_ _)m

ちょっとこれから忙しくなりそうなので、今日はこれで失礼いたします。アイスキャンドルの写真を撮ってきますので、お待ち下さいませ!近ければぜひ行ってみてくださいねっ!
今年は、キャンドルの数も多いいのではないでしょうか?去年は、暖かかったのでアイスキャンドルも小さかったです。

何だか私、興奮してきましたから〜(笑)極寒の原村に住む極寒の冬の楽しみ方ですから!それでは、この続きは週末にという事で、今日もこんな興奮気味の私ですが、応援のひと押しをどうぞよろしくお願い致します。そのひと押しで「落ち着いて!」って感じに戻りそう。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村