今朝もマイナス13度の原村の朝!今日は一日中氷点下でした。それでも、青空が見え太陽が上がったので、雪はだいぶ溶けました。

そんな寒い中、お友達が届けてくれたのは?なに?
ガラス窓の向こうにあるのは?

DSC_4631.JPG

DSC_4630.JPG


すっかり葉が落ちた白樺の木に生えている丸いものが、木に寄生して育っているヤドリギです。
地面に根を張らずに、しかも落葉樹にだけ寄生して育つ常緑樹

見れば見るほど不思議な姿ですよね!

もともとは実を食べた鳥が糞と一緒に運んできて、そこから芽が出て育ってるわけですけど〜ヨーロッパでは、特別の力を持つ神秘的なもの!と思われているとか、ヤドリギの下を通り幸運を願うそうです。

「ヤドリギが生えている木には、神が宿っている」とも、言われています。

クリスマスにヤドリギの下で恋人同士がキスをすると、ヤドリギの祝福を受け幸せな結婚が出来るそうです。💕

キャ〜なんてステキなお話でしょう♪♪♪


IMG_20141108_161046.jpg


IMG_20141118_194744.jpg


さあ〜妖精の力を感じてみましょっか💕

IMG_20161213_043425.jpg


原村の白樺の木にはヤドリギがたくさんついています。八ヶ岳文化園には、珍しい赤い実をつけたヤドリギがあります。お散歩する時は、ちょっと上を向いて見て(^_−)−☆

さあ〜少し幸せ感じられたでしょうか?


それでは、原村からもうひとつ、今日の八ヶ岳は雪で白く美しかった。


DSC_4627.JPG


DSC_4636.JPG


今日もご訪問ありがとうございましたm(_ _)m

そして、寒い一日お疲れ様でした。夜は、ポカポカお布団の中で、楽しい夢に出会えますように〜☆

DSC_4640.JPG


最後に、いつもの応援のひと押しをどうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村