今日は一日中雨の原村、そして、雲の中!
「霧」と言う人もいるけれど〜いやいやこれは雲です。下の町から見れば、すっぽり雲がかかっているのがわかります。

標高1000m辺りから真っ白!

DSC_3271.JPG


車のライトしか見えません!
って事で、一日中雨音しか聞こえない静かな原村でした。

賑やかなのは〜私だけか〜(笑)

DSC_3273.JPG


こんなお天気ですから、景色もなく、夕日もしばらく見ていません!星もない月もない…ただただ寒い(笑)

そんなこんなのお天気の中、雨の合間に少しづつ上里の皆様方が作業していました。

もちろん一からすべて手作りの「上里神社」です。

階段ができました。

DSC_2891.JPG


祠を雨から守るためにお家がたちます。もともとこの土地にあった木を削り釘を使わない「木組み」で組まれています。

DSC_2893.JPG



DSC_2886.JPG


DSC_2891.JPG


鳥居の方から見てみましょう!


DSC_2888.JPG


そして、屋根がつきました。素晴らしいですね。カーブした柱がとてもいい雰囲気になっていて、思わず手を合わせる私です。

DSC_3256.JPG



DSC_3253.JPG


とても難しい作業だろうと思います。
お賽銭箱も手作りで、檜を使い組んだものだそうです。

DSC_3081.JPG


それからも、雨の合間に作業は続きます。階段には、私たちに優しい手すりがつけられました。
これで、お参りも楽です(笑)


DSC_3258.JPG


いよいよ、木が植えられます。

DSC_3261.JPG


DSC_3251.JPG


完成間近です。

DSC_3262.JPG


上里の土地神様も、とても居心地の良いの場所なのではないでしょうか!何しろ地区の皆さんの手作りですから!

場所は、わが家のすぐ上です〜階段に手すりもありますから〜ぜひお参りに立ち寄って下さいね!


今月中には完成して、皆さんにお披露目されるそうです。
寒い中ご苦労様でございましたm(_ _)m

今日も寒い一日でしたよ!10月にこの気温とは〜今年は冬が早いのかな?

DSC_3280.JPG


最後に、珍しい物を頂きました。はじめて食べる食感と甘さだった〜けれど〜けっこう美味い!へえ〜「かぼちゃとあんこ」って合うんだあ〜あっという間に食べてしまいました。

DSC_3274.JPG

そして、もっと珍しい〜物も〜

「クロカワ」と言うキノコです。ちょっと苦味があって、見た目が悪いのですが、なかなか手に入らない高級品なのですよ!

どうやって食べる?
味噌汁に入れると…見た目が不味そう(笑)だった。
焼いて、食べるのがいいかもしれない!さてさてどう食べましょうか?

食べたらご報告します。お待ちください^^;

DSC_3277.JPG


今日もご訪問ありがとうございましたm(_ _)m

何しろ毎日雲の中の原村でして、何も景色が撮れません^^; 明日は少し太陽が出るらしいので、落ち葉の写真などいかがでしょうか?ってえ〜あー枯れ葉の掃除をしなくっちゃかあ〜(゚O゚)\(- -;

明日も朝からセッセセッセとお掃除するであろう私に、応援のひと押しをどうぞよろしくお願い致します。励みになります。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村