今日は朝から雨で気温は10度にとどかない寒い〜原村です。
ひと雨ごとに冬に近づくのです。

わが家もだいぶ葉っぱが落ちだして、もうすぐ木々が裸になっちゃうのです。
DSC_2798.JPG

標高1350mの農業大学直売所では、もう紅葉が始まっててキレイです。

DSC_2783.JPG


00140003.JPG


DSC_2788.JPG


この季節がやってくると、美味しいものがいっぱい採れ始めますから〜楽しみなわけです。
紅葉が終わり葉っぱが全部落ちて、冬が来る前に〜美味しいものを、たらふく食べなくてはいけません(笑)そして寒い冬を乗り切るわけです。

道の駅では、秋の味覚がたくさん並び美味そう〜
大好物の無花果!いちじく

DSC_2762.JPG

原村ではイチジクはできないので、お隣の北杜市へ買いに行きます。今日は、ここ富士見町の道の駅「蔦木宿」へきました。

DSC_2764.JPG

加工用イチジクもたっぷり入って300円

DSC_2761.JPG

それでは、さっそくコンポート作りましょっか!

DSC_2803.JPG

皮をそっとむきまして〜

DSC_2806.JPG

白ワインと水を同量で、ひたひたにしましょう。砂糖はお好みで入れましょう!

コトコトと煮ているこの時間が好きなんだなあ〜う〜ん!いい香り

DSC_2809.JPG

冷めたら出来上がり〜超うまくいったでしょう?味見してないげど〜(笑)

DSC_2811.JPG

アケビも売ってましたよ!皮をさっと茹でて水にさらし、天ぷらにすると〜癖になる苦味がうまい!

DSC_2763.JPG


場所がかわって小淵沢道の駅です。

DSC_2756.JPG

北杜市は暖かいので、ここまでくると原村にないお野菜があったりします。

DSC_2757.JPG

ブームになりましたね「マコモダケ」皮をむいて中の白い部分を食べます。ホクホクとした食感で美味しいのですよ!
何だったか忘れちゃったのですが、とにかくカラダにいい(笑)

DSC_2759.JPG

栗がイガ付きで売ってるし〜観光用でしょうね。東京にいた頃の私だったら買って飾るだろうなあ〜たぶん(笑)

DSC_2758.JPG


さてさて、これからアケビの肉詰めを作るので、これにていったん終わりにします。
出来上がりをお楽しみに〜

最後に、マコモダケはカリウムが豊富で、血圧を下げるのに良いそうです。早い話が高血圧の方に良いのですね!
川などに生えてるアシみたいな仲間で、高さ2mくらいになる雑草で、黒穂菌が寄生して根元に笹状のマコモダケができるそうです。

見かけたら一度は試す価値あると思いますよ!天ぷらとかきんぴらとか、サラダにも美味しいです。
私は、以前マコモダケにハマって、わざわざ取り寄せて食べてました。あれっ?だから血圧低いのか?(笑)


それでは、ご訪問ありがとうございましたm(_ _)m

アケビの調理が終わったら、後ほどお会いしましょう。その前に、取りあえず応援のひと押しをよろしくお願い致します。
↓↓↓ここをポチッと!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村