今日も秋晴れで原村ブルーが美しく!癒される景色が広がっています。

ここからは昨日の続きです。
青空のお天気の中出かけて行ったのは、ずっと気になっていた「中央構造線」
しかも、その断層が見られる場所があるとの事で、行ってきましたよ!桜で有名な高遠を通り過ぎて、国道152号線をひたすら南下していきます。
ゼロ磁場で有名な「分杭峠」まで来ましたよ!今日は、ゼロ磁場で気を頂くのをやめて先に急ぎます

さあ〜ここから大鹿村へはいりますよ!中央構造線を見にご一緒しましょう〜それでは、後に続いてくださいね(^_−)−☆

ところがところが、この国道がすごい!国道なのに狭い、対向車来たらどうする?って感じ!ホントに国道なん?
確かに「国道152」の標識


ガードレールがあったりなかったり^^;

運転が下手な人は絶対通らない方がいいですよ!だから私は絶対自分の運転ではきません!今日?大丈夫なのです。最高の運転技術の方が一緒ですから〜無事にたどり着く予定です(笑)って〜ちゃんと着きました。
ここが大鹿村北川、 国の天然記念物で、色が違う岩間が、地質境界の中央構造線ですね!
![]()
大鹿村は長野県で2番目に山奥にある村で、「中央構造線の北川露頭」
九州から諏訪湖付近まで、ほとんど途切れずに縦断している、日本最大の断層なのですね。
その断層の露頭を見てみましょう。

そして、この中央構造線は諏訪湖あたりで、糸魚川、静岡構造線と交差していて、今も活動中の断層が諏訪湖を作っているとか!ええ〜今もですか?ふたつの断層が押し合ってるって事かな
その日本最大級の断層の上に「諏訪大社」はあるのですね!
しかも、他にも、伊勢神宮、豊川稲荷、高野山とか、他にも数多く神社仏閣があるそうです。何か意味があるのだろうか?何万年の前からパワースポットってあったのか?古代人も気を感じてたのか?まさかあ〜ですよね!
ゼロ磁場とは「ゼロ何もない」ではなくて、地底で左右から巨大な断層のエネルギーが押しあっていて動かない状態の事のようです。うう〜なるほど〜(-_-)
写真を撮るたびに、いろいろと勉強になります。ただし〜ブログに書くと安心して、すぐ忘れちゃうんですけどね(笑)
国道らしくない国道152号線を大鹿村に向かって走っていくと、「中央構造線北川露頭まで、徒歩3分」の看板があって!

こんな道を歩いて行くと、

上からでも断層を確認できたりして〜

水が流れる音の方へ下りていくと〜

確かに水が流れてた。

国の天然記念物ですから〜石は絶対持って帰ってはいけません!ダメですよ!
もちろん私も拾いませんでしたから^^;
さてさて〜ここまできましたから〜不思議の村、大鹿村まで行ってみましょうか!
って言うより〜続きは、また次回になりますけど^^;
今日もご訪問ありがとうございましたm(_ _)m
朝晩は10度以下になった原村から、ちなみに今日の朝の気温は、7度でした。
最後に皆様にお願いです。ポチッとひと押しを押しての応援をよろしくお願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村

ここからは昨日の続きです。
青空のお天気の中出かけて行ったのは、ずっと気になっていた「中央構造線」
しかも、その断層が見られる場所があるとの事で、行ってきましたよ!桜で有名な高遠を通り過ぎて、国道152号線をひたすら南下していきます。
ゼロ磁場で有名な「分杭峠」まで来ましたよ!今日は、ゼロ磁場で気を頂くのをやめて先に急ぎます

さあ〜ここから大鹿村へはいりますよ!中央構造線を見にご一緒しましょう〜それでは、後に続いてくださいね(^_−)−☆

ところがところが、この国道がすごい!国道なのに狭い、対向車来たらどうする?って感じ!ホントに国道なん?
確かに「国道152」の標識


ガードレールがあったりなかったり^^;

運転が下手な人は絶対通らない方がいいですよ!だから私は絶対自分の運転ではきません!今日?大丈夫なのです。最高の運転技術の方が一緒ですから〜無事にたどり着く予定です(笑)って〜ちゃんと着きました。
ここが大鹿村北川、 国の天然記念物で、色が違う岩間が、地質境界の中央構造線ですね!
大鹿村は長野県で2番目に山奥にある村で、「中央構造線の北川露頭」
九州から諏訪湖付近まで、ほとんど途切れずに縦断している、日本最大の断層なのですね。
その断層の露頭を見てみましょう。

そして、この中央構造線は諏訪湖あたりで、糸魚川、静岡構造線と交差していて、今も活動中の断層が諏訪湖を作っているとか!ええ〜今もですか?ふたつの断層が押し合ってるって事かな
その日本最大級の断層の上に「諏訪大社」はあるのですね!
しかも、他にも、伊勢神宮、豊川稲荷、高野山とか、他にも数多く神社仏閣があるそうです。何か意味があるのだろうか?何万年の前からパワースポットってあったのか?古代人も気を感じてたのか?まさかあ〜ですよね!
ゼロ磁場とは「ゼロ何もない」ではなくて、地底で左右から巨大な断層のエネルギーが押しあっていて動かない状態の事のようです。うう〜なるほど〜(-_-)
写真を撮るたびに、いろいろと勉強になります。ただし〜ブログに書くと安心して、すぐ忘れちゃうんですけどね(笑)
国道らしくない国道152号線を大鹿村に向かって走っていくと、「中央構造線北川露頭まで、徒歩3分」の看板があって!

こんな道を歩いて行くと、

上からでも断層を確認できたりして〜

水が流れる音の方へ下りていくと〜

確かに水が流れてた。

国の天然記念物ですから〜石は絶対持って帰ってはいけません!ダメですよ!
もちろん私も拾いませんでしたから^^;
さてさて〜ここまできましたから〜不思議の村、大鹿村まで行ってみましょうか!
って言うより〜続きは、また次回になりますけど^^;
今日もご訪問ありがとうございましたm(_ _)m
朝晩は10度以下になった原村から、ちなみに今日の朝の気温は、7度でした。
最後に皆様にお願いです。ポチッとひと押しを押しての応援をよろしくお願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村