秋晴れの原村です。
毎朝の気温は10度をきるようになり〜ちょっと寒っ!ですがあ〜日中は心地よい風が吹き、気持ちの良い日々が始まった原村です。
さあ〜温泉にでもご一緒しますか?
おっと〜こちらはぬるいです。ボーッと物思いにふけるには最高の湯加減です。

こちらは42度に熱めにしてあります。物思いにふけってるとのぼせます(笑)

もしものぼせたら、打たれの源泉に身体を任せましょう。ただし冷たいです(笑)
身体を温めて、疲れがたまっている痛い場所を冷泉に当てると良いそうです。水に耐えられれば(笑)

みっつの湯に浸りましょう〜しかし、決して無理せずに、自分の体にあった入浴をしましょう。

外の光が、天井からの差して気持ち良いですね!キラキラとした湯船に温泉の花が浮いています。

私は、ぬるいお湯に30分、熱いお湯に10分、冷泉に、、これは1分?いやっ!30秒(笑)
そして最後にぬるい湯に20分、ボーッとしてました。どうします?一時間なら付き合いますけど(笑)
ここで、温泉の説明しましょうか!必要ですよね?
「泉質」…二酸化炭素冷鉱泉
「適応症」…高血圧、動脈硬化、きりきず、やけど、神経痛、筋肉痛、関節痛、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、疲労回復 などなど
標高1870m 八ヶ岳に湧く信玄の隠し湯。湯温10度の鉱泉は、効能豊かで炭酸の泡が肌に心地よく、二酸化炭素を多く含む珍しい泉質!だそうです。そして不思議なことに、年に一度だけ、湯船が乳白色に変わるとか!どうしてか?わからないそうです。だいたい6月頃とか!
何しろ「日本秘湯を守る会」指定の温泉ですから、良い湯でしたね!温まりましたか?身体元気になったかな?

それでは、館内を見てみます?もう満足でお風呂からあがってきましたか?

山奥なのに、登山口なのに、なぜかドライフラワーいっぱいです。女性好みの管内!

ここは食堂、うどん、そば、カレー、とか軽食が食べられます。唐沢鉱泉の「しし鍋」は美味いらしいですが、2名様以上で予約が必要らしい!いつかきっと食べましょう。

もちろん山奥ですから〜想像通りの鹿とか熊とか猪とかの剥製も飾ってありますね(笑)絶対あると思ったしい〜(笑)

それでも、清潔感のある素敵な山小屋で、マンガ本がたっぷりある休憩室とか

お湯に浸かり過ぎたら、外の空気に当たるテラスもあったり〜

建物の裏手には、光苔の群生地があったり〜

ここですが、私はこれ以上上に行けなかった^^;

そして、神秘的な源泉

満足していただけましたか?そろそろ帰りましょうか!「ありがとうございました。」

それでは、ガタガタの山道を下りましょう(笑)ゆっくりとね(^_−)−☆
今日もご一緒に秘湯へのお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
さてさて次はどこへ一緒に行きましょうか!って!その前に、いつもの応援のひと押しをどうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村
毎朝の気温は10度をきるようになり〜ちょっと寒っ!ですがあ〜日中は心地よい風が吹き、気持ちの良い日々が始まった原村です。
さあ〜温泉にでもご一緒しますか?
おっと〜こちらはぬるいです。ボーッと物思いにふけるには最高の湯加減です。

こちらは42度に熱めにしてあります。物思いにふけってるとのぼせます(笑)

もしものぼせたら、打たれの源泉に身体を任せましょう。ただし冷たいです(笑)
身体を温めて、疲れがたまっている痛い場所を冷泉に当てると良いそうです。水に耐えられれば(笑)

みっつの湯に浸りましょう〜しかし、決して無理せずに、自分の体にあった入浴をしましょう。

外の光が、天井からの差して気持ち良いですね!キラキラとした湯船に温泉の花が浮いています。

私は、ぬるいお湯に30分、熱いお湯に10分、冷泉に、、これは1分?いやっ!30秒(笑)
そして最後にぬるい湯に20分、ボーッとしてました。どうします?一時間なら付き合いますけど(笑)
ここで、温泉の説明しましょうか!必要ですよね?
「泉質」…二酸化炭素冷鉱泉
「適応症」…高血圧、動脈硬化、きりきず、やけど、神経痛、筋肉痛、関節痛、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、疲労回復 などなど
標高1870m 八ヶ岳に湧く信玄の隠し湯。湯温10度の鉱泉は、効能豊かで炭酸の泡が肌に心地よく、二酸化炭素を多く含む珍しい泉質!だそうです。そして不思議なことに、年に一度だけ、湯船が乳白色に変わるとか!どうしてか?わからないそうです。だいたい6月頃とか!
何しろ「日本秘湯を守る会」指定の温泉ですから、良い湯でしたね!温まりましたか?身体元気になったかな?

それでは、館内を見てみます?もう満足でお風呂からあがってきましたか?

山奥なのに、登山口なのに、なぜかドライフラワーいっぱいです。女性好みの管内!

ここは食堂、うどん、そば、カレー、とか軽食が食べられます。唐沢鉱泉の「しし鍋」は美味いらしいですが、2名様以上で予約が必要らしい!いつかきっと食べましょう。

もちろん山奥ですから〜想像通りの鹿とか熊とか猪とかの剥製も飾ってありますね(笑)絶対あると思ったしい〜(笑)

それでも、清潔感のある素敵な山小屋で、マンガ本がたっぷりある休憩室とか

お湯に浸かり過ぎたら、外の空気に当たるテラスもあったり〜

建物の裏手には、光苔の群生地があったり〜

ここですが、私はこれ以上上に行けなかった^^;

そして、神秘的な源泉

満足していただけましたか?そろそろ帰りましょうか!「ありがとうございました。」

それでは、ガタガタの山道を下りましょう(笑)ゆっくりとね(^_−)−☆
今日もご一緒に秘湯へのお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
さてさて次はどこへ一緒に行きましょうか!って!その前に、いつもの応援のひと押しをどうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村