メルヘン街道から湯みち街道へと山道を上がって奥蓼科方面へ行ってみる。
ガーブが続く苦手な道!だから〜私は運転しません^^; 助手席がいい〜(笑)景色も見られるし〜!
「山イカリソウ」

名前がわからないけれどカワイイ〜絶対に取っちゃいけない事だけはわかります(^^)

山アジサイが緑の中で、今がいちばんキレイで「私を見て!」って咲いてる。

たくさんの道祖神を見ながら山道を上がっていくと!東山魁夷の「緑響く」の池に出会います。
最近は、駐車場が整備されて便利になったけれど〜やだやだ〜絶対駐車場がなかった時の、山奥の池って感じが良かった。柵ができて水際までも入れなくなってしまった(・・;)
「御射鹿池」


「御射鹿池」の名前の由来は、諏訪大社の神事にまつわる話で「神に捧げる鹿を射る」という事だそうで、諏訪大明神が狩りをする場所として「神野」と呼ばれ神聖な土地だったとか!
それにしても、何でこんなに大きな駐車場を作ってしまったのだろう?って、つくづく思う私です。

まっ!駐車場ができたおかげで「明治温泉」は目の前になりました〜♪♪そして、「おしどり隠し滝」が、近いし〜ついでに温泉宿まで、道が綺麗に舗装されたので歩きやすくなったのです。
これっていい事なのだろう〜?

山アジサイや山野草の咲く道を明治温泉へと降りていきましょう!谷の奥から聞こえてくる水の流れる音が涼しさを誘ってくれる!そんな山道を「帰りの上りはキツそうだ!」などと思いながら〜下りる^^;

ココが「明治温泉」
江戸時代に発見された温泉で、明治時代に宿ができた。だから明治温泉!じゃなくて〜「明らかに治る」からだそうです。源泉冷湯と温湯を交互に入るのが正しい入浴法らしい!日帰り入浴料は800円、私はまだ入った事ないですけど、胃腸病にリュウマチ、神経痛にイイらしい〜

今日の目的はここではなくて〜さらに下へ降りて行き「おしどり隠し滝」へ〜マイナスイオンをたっぷり浴びに行くのです。
という事で、続きは明日ということになります。ゴメンなさい(^^)
明日の仕込みをしなければならないので、今日はここまでで失礼いたします。
今日もご訪問ありがとうございましたm(_ _)m
最後はやっぱり原村の空で終わります。今日も雨雲がやってきたので夕日に会えませんでした。それでも、西の山がブルーに染まり美しかったあ〜💕それではどうぞ〜(^O^)/



八ヶ岳も雲の中です。

そして、夜はまたまた雨でした。

今日も応援のひと押しをどうぞよろしくお願い致します。励みになります。
↓↓↓

にほんブログ村
ガーブが続く苦手な道!だから〜私は運転しません^^; 助手席がいい〜(笑)景色も見られるし〜!
「山イカリソウ」

名前がわからないけれどカワイイ〜絶対に取っちゃいけない事だけはわかります(^^)

山アジサイが緑の中で、今がいちばんキレイで「私を見て!」って咲いてる。

たくさんの道祖神を見ながら山道を上がっていくと!東山魁夷の「緑響く」の池に出会います。
最近は、駐車場が整備されて便利になったけれど〜やだやだ〜絶対駐車場がなかった時の、山奥の池って感じが良かった。柵ができて水際までも入れなくなってしまった(・・;)
「御射鹿池」


「御射鹿池」の名前の由来は、諏訪大社の神事にまつわる話で「神に捧げる鹿を射る」という事だそうで、諏訪大明神が狩りをする場所として「神野」と呼ばれ神聖な土地だったとか!
それにしても、何でこんなに大きな駐車場を作ってしまったのだろう?って、つくづく思う私です。

まっ!駐車場ができたおかげで「明治温泉」は目の前になりました〜♪♪そして、「おしどり隠し滝」が、近いし〜ついでに温泉宿まで、道が綺麗に舗装されたので歩きやすくなったのです。
これっていい事なのだろう〜?

山アジサイや山野草の咲く道を明治温泉へと降りていきましょう!谷の奥から聞こえてくる水の流れる音が涼しさを誘ってくれる!そんな山道を「帰りの上りはキツそうだ!」などと思いながら〜下りる^^;

ココが「明治温泉」
江戸時代に発見された温泉で、明治時代に宿ができた。だから明治温泉!じゃなくて〜「明らかに治る」からだそうです。源泉冷湯と温湯を交互に入るのが正しい入浴法らしい!日帰り入浴料は800円、私はまだ入った事ないですけど、胃腸病にリュウマチ、神経痛にイイらしい〜

今日の目的はここではなくて〜さらに下へ降りて行き「おしどり隠し滝」へ〜マイナスイオンをたっぷり浴びに行くのです。
という事で、続きは明日ということになります。ゴメンなさい(^^)
明日の仕込みをしなければならないので、今日はここまでで失礼いたします。
今日もご訪問ありがとうございましたm(_ _)m
最後はやっぱり原村の空で終わります。今日も雨雲がやってきたので夕日に会えませんでした。それでも、西の山がブルーに染まり美しかったあ〜💕それではどうぞ〜(^O^)/



八ヶ岳も雲の中です。

そして、夜はまたまた雨でした。

今日も応援のひと押しをどうぞよろしくお願い致します。励みになります。
↓↓↓

にほんブログ村