突然ですがあ〜始めて見た不思議なものをご紹介!
池や沼などに自生する水草で、秋に熟したトゲのある実が水底で冬越しし、春になると発芽して水面に浮かんでくるそうです。
硬い殻の中には食用とするしろい果肉があるらしい〜だけどトゲトゲで開けられないし〜^^;
まっ!見ているだけでも、飾っておくだけでも、珍しいので〜そのまま置いときます(笑)
なんでも、硬いトゲトゲなので、忍者が巻いて追っ手の足を止めるのに使ったとか〜確かに踏んだら痛いはず!しかも、中の実を取るときは、かなり手に傷が付くことを覚悟して!って書いてあるし〜そこまで無理して食べなくてもいいかな?って思うのですがあ〜(^-^)
諏訪湖へ行くと、今、たくさん水辺に落ちているそうです。子供達は喜ぶかな?って思います。私でさえ大喜びしましたから〜(笑)でも、知らなかったのは私だけか?
変な形ですよね〜時間が経つほどに真っ黒クロで、まるで「スター・ウォーズのダースベイダー」みたいな!持っているだけで楽しい〜しかし決して握らないでね!痛いから(笑)
諏訪湖では菱の水草が増えすぎて、水質の悪化、腐敗の悪臭、湖中への光を遮って、他の生物の生育を妨げているって事で、これを除去するために大変な苦労をしているようです。諏訪湖が汚いと言われたりもしていますしね^^; 地域の方々は頑張って除去作業しているのですが、人手不足もあり追いつかないようです。ご苦労様でございますm(_ _)m
さてさて、26日水曜日の原村の空は、雨が降るん?降んないんかい?ってなお天気で、寒いのか?あったかいのか?中途半端な一日でした。
おお〜っと!実は、ただいま深夜になり曜日がかわってしまいまして、27日木曜日です。でも、お話は一日ヅレてしまってます ^^; こちらの空は水曜日の空です。
こんな天気の中「酒まんじゅう」買いに行ってきたのです。しかも中央道上野原まで行っちゃった!昔むかし、商人の出入りで賑やかだった甲州街道の上野原、そんな商人に愛されて次々に「酒まんじゅう」屋さんができて、その名残で現在も10店舗くらいあるそうです。
今日は、知り合いが教えてくれた「東山酒饅頭店」明治23年創業の老舗で、酒種から手作りの昔から変わらない生地で、懐かしい素朴なお味です。
皆さん、大量買いするので、分かりやすい値段表があります。中は狭いので、お金を用意して並んで待つわけですね!
次の日には硬くなるので、蒸し直しするか、レンジでかるくチンするとふかふかになるのです。冷凍もOK!みそ味が美味い!
と言うわけで〜昨日は走り回っていたのであります。
やっぱり最後は原村の夕焼けをどうぞ〜疲れている私にかわって、お友達が写真を送ってくれました。まったくお世話になるばかり〜原村の皆さん優しい方ばかりなのです〜♪♪♪💕
今日もご訪問ありがとうございましたm(_ _)m
お隣の町、冨士見町は田んぼに水が入りました。ここからは、今日木曜日の空です。
今日も応援のひと押しをよろしくお願い致します。励みになります。
↓↓↓

にほんブログ村
池や沼などに自生する水草で、秋に熟したトゲのある実が水底で冬越しし、春になると発芽して水面に浮かんでくるそうです。
硬い殻の中には食用とするしろい果肉があるらしい〜だけどトゲトゲで開けられないし〜^^;
まっ!見ているだけでも、飾っておくだけでも、珍しいので〜そのまま置いときます(笑)
なんでも、硬いトゲトゲなので、忍者が巻いて追っ手の足を止めるのに使ったとか〜確かに踏んだら痛いはず!しかも、中の実を取るときは、かなり手に傷が付くことを覚悟して!って書いてあるし〜そこまで無理して食べなくてもいいかな?って思うのですがあ〜(^-^)
諏訪湖へ行くと、今、たくさん水辺に落ちているそうです。子供達は喜ぶかな?って思います。私でさえ大喜びしましたから〜(笑)でも、知らなかったのは私だけか?
変な形ですよね〜時間が経つほどに真っ黒クロで、まるで「スター・ウォーズのダースベイダー」みたいな!持っているだけで楽しい〜しかし決して握らないでね!痛いから(笑)
諏訪湖では菱の水草が増えすぎて、水質の悪化、腐敗の悪臭、湖中への光を遮って、他の生物の生育を妨げているって事で、これを除去するために大変な苦労をしているようです。諏訪湖が汚いと言われたりもしていますしね^^; 地域の方々は頑張って除去作業しているのですが、人手不足もあり追いつかないようです。ご苦労様でございますm(_ _)m
さてさて、26日水曜日の原村の空は、雨が降るん?降んないんかい?ってなお天気で、寒いのか?あったかいのか?中途半端な一日でした。
おお〜っと!実は、ただいま深夜になり曜日がかわってしまいまして、27日木曜日です。でも、お話は一日ヅレてしまってます ^^; こちらの空は水曜日の空です。
こんな天気の中「酒まんじゅう」買いに行ってきたのです。しかも中央道上野原まで行っちゃった!昔むかし、商人の出入りで賑やかだった甲州街道の上野原、そんな商人に愛されて次々に「酒まんじゅう」屋さんができて、その名残で現在も10店舗くらいあるそうです。
今日は、知り合いが教えてくれた「東山酒饅頭店」明治23年創業の老舗で、酒種から手作りの昔から変わらない生地で、懐かしい素朴なお味です。
皆さん、大量買いするので、分かりやすい値段表があります。中は狭いので、お金を用意して並んで待つわけですね!
次の日には硬くなるので、蒸し直しするか、レンジでかるくチンするとふかふかになるのです。冷凍もOK!みそ味が美味い!
と言うわけで〜昨日は走り回っていたのであります。
やっぱり最後は原村の夕焼けをどうぞ〜疲れている私にかわって、お友達が写真を送ってくれました。まったくお世話になるばかり〜原村の皆さん優しい方ばかりなのです〜♪♪♪💕
今日もご訪問ありがとうございましたm(_ _)m
お隣の町、冨士見町は田んぼに水が入りました。ここからは、今日木曜日の空です。
今日も応援のひと押しをよろしくお願い致します。励みになります。
↓↓↓

にほんブログ村