紅葉が残る古都奈良から真面目に心穏やかな話題など…いかがでしょう
では、ご一緒にどうぞ〜
律宗総本山 「唐招提寺」ここは奈良市五条町〜
赤く染まる紅葉をぬけ玉砂利を踏み締め進むと、国宝「 金堂 」奈良時代(8世紀後半) が、そこにある。中には、素晴らしい国宝の仏像が配されています。
本尊「盧遮那仏坐像」宇宙の中心として中尊、
東方に、現世の苦悩を救済する「薬師如来立像」
西方は、理想の未来へ導く「十一面千手観世音菩薩立像」
金堂の裏には、国宝「講堂」正面に見えるのが重要文化財の「東室、礼堂」
右側が、日本最古の校倉で国宝の「経蔵」と「宝蔵」
心静まる静かな池があり、、そこには真面目な私がいたり、、(笑)
もちろん御朱印もいただいてきました。
たまには奈良時代などへタイムスリップしてみるのも良い!少し良い人になったとか良いことをした?みたいな気持ちになるのもイイ〜でした。
おっとう〜忘れちゃいけません〜世界遺産記念碑を見ましょう。
簡素な美しさの「金堂」を、帰りにもう一度
寄棟造、本瓦茸 (8世紀後半)
最後までお付き合い有難うございましたm(_ _)m
少しだけでも、唐招提寺を見学できましたでしょうか?修学旅行で行った以来という方もいたりします?この日も熊本からの修学旅行生が来ていました。私は中学の時でしたから〜あまり昔過ぎて覚えていません!何て罰当たりな〜(笑)
最後はやっぱり八ヶ岳で終りにします。最近は4時頃に日が沈み出すので、お仕事中の私は間に合わず!なのです。そんな時いつもの場所で写真を撮りに来るお仲間様が、私がいないと写真を送ってくださるのです。ありがたいことでございますう〜これもご利益かも!
今日も美しい八ヶ岳です💕
今日もご訪問ありがとうございましたm(_ _)m
よくお勉強したねって!思っていただけました?勉強したんです(笑)こんな私に応援のひと押しをよろしくお願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村
では、ご一緒にどうぞ〜
律宗総本山 「唐招提寺」ここは奈良市五条町〜
赤く染まる紅葉をぬけ玉砂利を踏み締め進むと、国宝「 金堂 」奈良時代(8世紀後半) が、そこにある。中には、素晴らしい国宝の仏像が配されています。
本尊「盧遮那仏坐像」宇宙の中心として中尊、
東方に、現世の苦悩を救済する「薬師如来立像」
西方は、理想の未来へ導く「十一面千手観世音菩薩立像」
金堂の裏には、国宝「講堂」正面に見えるのが重要文化財の「東室、礼堂」
右側が、日本最古の校倉で国宝の「経蔵」と「宝蔵」
心静まる静かな池があり、、そこには真面目な私がいたり、、(笑)
もちろん御朱印もいただいてきました。
たまには奈良時代などへタイムスリップしてみるのも良い!少し良い人になったとか良いことをした?みたいな気持ちになるのもイイ〜でした。
おっとう〜忘れちゃいけません〜世界遺産記念碑を見ましょう。
簡素な美しさの「金堂」を、帰りにもう一度
寄棟造、本瓦茸 (8世紀後半)
最後までお付き合い有難うございましたm(_ _)m
少しだけでも、唐招提寺を見学できましたでしょうか?修学旅行で行った以来という方もいたりします?この日も熊本からの修学旅行生が来ていました。私は中学の時でしたから〜あまり昔過ぎて覚えていません!何て罰当たりな〜(笑)
最後はやっぱり八ヶ岳で終りにします。最近は4時頃に日が沈み出すので、お仕事中の私は間に合わず!なのです。そんな時いつもの場所で写真を撮りに来るお仲間様が、私がいないと写真を送ってくださるのです。ありがたいことでございますう〜これもご利益かも!
今日も美しい八ヶ岳です💕
今日もご訪問ありがとうございましたm(_ _)m
よくお勉強したねって!思っていただけました?勉強したんです(笑)こんな私に応援のひと押しをよろしくお願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村