IMG_20161117_195553.jpg



原村から八ヶ岳の赤岳へ登る登山口「美濃戸口」は、原村の農業大学を過ぎてもっと上がって行くとあります。茅野市の別荘地になっているところです。秋はキノコが採れます(内緒ですが ^^; )

その美濃戸口へ上がって標高1500mの最初の山小屋「八ヶ岳山荘」へ行ってみた。

何で行ったか?って言うと標高1400m辺りの別荘地にお友達がいて、時々遊びに行くわけです。雪が降ったら行かれないので、今だけ(笑)そして「お茶しに行こう」って言うと、山小屋しかない訳で、飲み放題500円のコーヒーを絶対に2杯は飲んで、お話して帰ってくるのです。



IMG_20161117_161235.jpg



今日は、お天気が良かったので、ちょっと登山道へ入ってみる事にしました。まっ!散歩です。
赤岳の上の上の方へ行く方は、ここで、入山する前にお名前を書いて行きましょう〜私たちはちょっと入るだけなので書きません(笑)


IMG_20161117_161208.jpg



そうそう〜これが何杯でも飲めるコーヒーマシーン

IMG_20161117_161327.jpg


八ヶ岳山荘の竹のマドラー「天望荘」でかき回してね (^_−)−☆

IMG_20161117_161315.jpg



今年新しくした薪ストーブはあったかいですよ!それから、トイレは100円入れてねっ!

IMG_20161117_161341.jpg




何だか、登山道へ入るお話が進みませんが、今日の美濃戸口の霜柱を先ずはお見せしておきましょう〜寒っい朝だったのです。


IMG_20161117_160824.jpg



でもって、あちらこちらが凍ってるしい〜しかし美濃戸口の別荘の方はこんなもんじゃ驚きませんから〜まだまだぜんぜんもっともっと寒くなりますから〜ブルブル〜❄️

IMG_20161117_160840.jpg





と、ここまでは八ヶ岳の登山口「美濃戸口」のお話でした。

そして、これから登山道へ入ったわけなのですが、前置きが長くなってしまったので、いったんここで終わらせていただきまして^^;

取りあえず、今日の八ヶ岳です。明日は山に雪が降るのかな?靄ってますから!


IMG_20161117_195532.jpg



最近は、夕方4時半くらいには、日が沈み出して5時には暗い原村です。
今日も陽が沈みました。長い夜の始まりです。



IMG_20161117_213940.jpg




登山道へお連れするのは明日になります。中途半端に終わりますm(_ _)m

今日もご訪問ありがとうございました。

美しい登山道へのご案内は後ほど〜写真を整理しますのでお待ちくださいませ(^。^)
「早くしろよ!」のかけ声の代わりに、ポチッとひと押しをよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村