今日も雨で、朝から雲の中にすっぽりと入ってた原村です。こたつがありがたい!(笑)
昨日は、雨の中でキノコ狩り、伊那方面への買い物へ出掛けたりしたのです。一番の目的は、桜で有名な高遠へよる事!何で?って〜「高遠そば」を食べたかったのですよゥ〜♪♪♪
杖突峠を越えて高遠へ車を走らせます。高遠城趾公園入口手前に「高遠そば」が食べられる蕎麦屋さんがあるとの事なので、探しながら行ってみたら、あったぁ〜💕
色づいた紅葉の先に見えました。
3種類のお蕎麦を食べる事ができます。最初の一枚!これが高遠産のそば粉を使った甘みのある「玄」
八ヶ岳産の手びき十割そば 「ぬき」ちょっと太麺でコシがあります。
高遠産十割そば「いなか」、黒くて太くて香りがある 。
この3種類のお蕎麦が食べられるのであります。
コシがしっかりあり歯ごたえシコシコのお蕎麦を「焼き味噌と辛み大根」で頂くわけです。
焼き味噌を鯖節の専用つゆにとかし、そこへ辛み大根おろしとネギをいれる。焼き味噌が香ばしくて、絶対うまいに決まってるわけで、しっかりとした麺とからみが良くうまい〜💕
杖突街道国道152号線沿いで、高遠城趾公園へ入る道の手前
高遠そば「ますや」さん
「そばがき」は、2種類の食べ方でいただきます。
そば湯の中から出して塩でさっぱり!
そしてそして、びっくりしたのは「塩麹鴨」柔らかくてジューシー💕
鴨にはやっぱビールでしょうね〜(笑)何と何と、しかもエビスビールだった。
小皿に盛って出してくれたのは、鯖節と、そばの茎?
気になっていた「焼き味噌高遠そば」が食べられてよかったあ〜 (/ ^^)/〜💕
ごちそうさまでございました。高遠らしくお茶碗はサクラでした。
今日もご訪問ありがとうございましたm(_ _)m
高遠へ行ったら、一度は食べてみて下さいね「焼き味噌高遠そば」ですヨゥ〜💕
今日は、蕎麦のお話だけで終わります。もうすぐ「新そば」の季節ですよ〜一年で一番美味い蕎麦を食べましょう〜💕
それではいつものお願いです。ポチッとひと押しよろしくお願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村
昨日は、雨の中でキノコ狩り、伊那方面への買い物へ出掛けたりしたのです。一番の目的は、桜で有名な高遠へよる事!何で?って〜「高遠そば」を食べたかったのですよゥ〜♪♪♪
杖突峠を越えて高遠へ車を走らせます。高遠城趾公園入口手前に「高遠そば」が食べられる蕎麦屋さんがあるとの事なので、探しながら行ってみたら、あったぁ〜💕
色づいた紅葉の先に見えました。
3種類のお蕎麦を食べる事ができます。最初の一枚!これが高遠産のそば粉を使った甘みのある「玄」
八ヶ岳産の手びき十割そば 「ぬき」ちょっと太麺でコシがあります。
高遠産十割そば「いなか」、黒くて太くて香りがある 。
この3種類のお蕎麦が食べられるのであります。
コシがしっかりあり歯ごたえシコシコのお蕎麦を「焼き味噌と辛み大根」で頂くわけです。
焼き味噌を鯖節の専用つゆにとかし、そこへ辛み大根おろしとネギをいれる。焼き味噌が香ばしくて、絶対うまいに決まってるわけで、しっかりとした麺とからみが良くうまい〜💕
杖突街道国道152号線沿いで、高遠城趾公園へ入る道の手前
高遠そば「ますや」さん
「そばがき」は、2種類の食べ方でいただきます。
そば湯の中から出して塩でさっぱり!
そしてそして、びっくりしたのは「塩麹鴨」柔らかくてジューシー💕
鴨にはやっぱビールでしょうね〜(笑)何と何と、しかもエビスビールだった。
小皿に盛って出してくれたのは、鯖節と、そばの茎?
気になっていた「焼き味噌高遠そば」が食べられてよかったあ〜 (/ ^^)/〜💕
ごちそうさまでございました。高遠らしくお茶碗はサクラでした。
今日もご訪問ありがとうございましたm(_ _)m
高遠へ行ったら、一度は食べてみて下さいね「焼き味噌高遠そば」ですヨゥ〜💕
今日は、蕎麦のお話だけで終わります。もうすぐ「新そば」の季節ですよ〜一年で一番美味い蕎麦を食べましょう〜💕
それではいつものお願いです。ポチッとひと押しよろしくお願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村