いよいよはじまりました~「御柱祭上社里曳き」
距離的に言えば2キロくらいの里曳きですが、各社に向かってゆっくりと優雅に進みます。初日の見せ場は、本宮から宮司さんが「お船」を担いで本一柱と出会う「お迎え」と、そして、御柱を建てる最大の見せ場があります。

今日は、行けなかった私の元に、お友達から見せ場の写真を送ってもらいました。三友会の柱が前宮の鳥居を上手に通り抜けたところです。ここからは、氏子さんしか入れないそうです。

前宮の御柱、モミの大木が「神」になるのは明日です。



IMG_20160503_212528.jpg




IMG_20160503_220819.jpg






「よ」のはっぴを着た子供たちは、どじょうすくいを披露したそうです。頭が可愛い~💕



IMG_20160503_212738.jpg





今日の曳行は前宮まで、さあ~明日は前宮に四本の御柱が立ちます。
悔しい~見に行きたい~5日の本宮の立て御柱は絶対に行かなくっちゃ~御柱が「神」になる瞬間が見たい💕



と、諏訪大社上社の里曳きは華やかに賑やかに始まっていたのですが、その頃、原村では強風で大変な事になっていたのです



IMG_20160503_205433.jpg




わが家の前の畑では、強風が吹き荒れて竜巻が起こりましたよ!しかも何度も何度も!一瞬「家が揺れたか?」ってほどの強風が吹いていたのですよ~駐車場の車はザラザラ(^.^)



IMG_20160503_205303.jpg




な、な、なんてこったあ~わが家の方に向かってくる( ̄▽ ̄)


IMG_20160503_205322.jpg




いつになったら、わが家の前の畑は緑に変わるのか?たぶん6月入ってからセロリ畑になるのだ^^;
エコーラインへ出ると田んぼに水が入り出し、苗植え用のビニールがかけられた所が多くなっていて、竜巻もおきていない?


今日は、砂ぼこりのせいで太陽もかすみ、せっかくの水田に八ヶ岳が映り込む景色が見られなかった。

IMG_20160503_205651.jpg



たっぷりと水が入った田んぼは、まるで海?まさかあ~川?いやあ~池のよう~かな(笑)


IMG_20160503_205718.jpg






夜になってもおさまらない!すごくうるさい風出しい~(笑)
昨日は、暑いくらいの天気で、アイスコーヒーが美味しかったのに、今日は、荒れまくりの天気で、あれもこれも残念な一日だった(^.^)のです。


ご訪問ありがとうございましたm(_ _)m


ザラザラになったわが家の掃除に明日は、思いっきり大変だろう私に~ぜひ応援のひと押しをよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村



今日のわんちゃんは、双子みたいに可愛い「ジュンジュンちゃん」と「ドンドン君」です。原村大好きママとパパに、月に一度は原村に連れてきてもらってるふたりなのです。
また会おうね!
「おう!」って言った。(笑)

IMG_20160504_011820.jpg



こちらがジュンジュンちゃん
IMG_20160504_012311.jpg



ドンドン君は、恥ずかしい~だって!
IMG_20160504_012328.jpg