朝は霜が降りた原村ですが、どんどん気温も上がり「春の原村」~でも桜はまだ咲きません!
今日は下社御柱祭2日目で諏訪の町は大変な賑わいになっているようです。
そして、長野県伊那市の高遠城址公園の桜も満開!甲府の桃の花も美しく咲き出し、お花見の人出もそうとう賑わっているようです。それでも、原村の桜はまだです(^。^) 皆さんの所の桜が終わる頃、原村の桜が咲き出します。なので静かな原村です。




皆さん花見で里にいる中、静かな車山へ上ったお友達から「変な雲が出た」と写真が届きました。


IMG_20160409_211811.jpg




IMG_20160409_211829.jpg





そして太陽も「暈かさ」かぶった~すばらしい~☀️

この現象は、虹と同じように太陽の光が空中の水滴で拡散され光の色の成分が分散されて見えるわけですね。虹は雨の後に出ますが、太陽の「暈かさ」はこれから雨?なのかなあ?
「太陽に虹の輪ができると地震がおきる」と言う人もいますが…たぶん地震はこないと思います(笑)



IMG_20160409_211855.jpg







変な雲と太陽が出ている中、私は「山野草」の話に夢中で、初めての味に感動していたのです。
それがこちらの「野カンゾウ」花が咲く前の柔らかな時に食べるのですが、聞けば百合のような花が咲くとか!ええええぇ~花咲くのに食べちゃっていいんですかぁ~


IMG_20160409_214949.jpg



「散歩していて見つけたから食べて!」と、こんなに頂きました。


IMG_20160409_211320.jpg



花咲くのに可哀想な気がしたけれど~美味しいって言うから食べちゃいました~茹でて酢みそで(笑)食べたらうまっい!


IMG_20160409_211355.jpg




もうひとつは「わさび」です。
八ヶ岳から流れてくる山の中の小川に咲いているそうです。ついでにこれも食べちゃえ~(^.^)
可愛い花が咲いてるけど~これも食べちゃいます。


IMG_20160409_211440.jpg




洗ってザクザク切って蓋付きタッパーなどに入れ、白砂糖を大さじ2、3杯ふりかけましょう!


IMG_20160409_211514.jpg



熱湯を入れてぴったりと蓋をして、冷めるまでそのままにしましょう~って地元の方に教えてもらった通りにやってます。冷めたら絞っておひたしにして食べると美味らしい💕


IMG_20160409_211528.jpg






冷めるまで時間がかかるので、今日は食べません(^。^) お味の感想は明日お伝え致しましょう~お楽しみに~♪♪


下社御柱祭で下の町は賑やかでしょうが、その分原村は静かな一日になりました。そろそろ太陽が沈みますね!空の色が変わってきました。一緒に見えるのはわが家の桜の木ですよ!ほらっね!まだ小さな蕾です。


IMG_20160409_211748.jpg




今日も一日お疲れ様でしたm(_ _)m


IMG_20160409_211950.jpg




明日もきっと桜は美しく咲いていますね。今日もご訪問ありがとうございました。


IMG_20160409_211921.jpg





さあ~ゴールデンウィークも近づいています。原村が賑やかになるのもあと少しです。ゴールデンウィークの予定に「原村行き」を入れるのをお忘れなく!でございます(笑)
新メニューのイチゴパフェも始めましたので、食べに来てくださいね!
最後にいつものポチッとひと押しをよろしくお願い致しますm(_ _)m
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村