御柱祭~3日目

昨日は朝から雨で最初はLCVの生中継を見ていましたが、ずぶ濡れで気合を入れている男衆のカッコイイ姿を見ていたら、興奮してきて(笑)カッパを持ちε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘すっ飛んで行って来ました。


「原村と泉野の本宮四柱」木落し間に合いましたよ~しかも雨が止んだ!何と素晴らしい~💕

IMG_20160405_065338.jpg




IMG_20160405_113808.jpg



無事に木落しできました。


IMG_20160405_064648.jpg




ここでメドデコがはずされて、次の川越しまで進みます。
長い道のりを氏子さんたちに引かれ、無事に木落しされた御柱は皮が剥けていました。ずぶ濡れで泥だらけの男衆は体から熱気を吹き出し気合を入れています。何とカッコイイ~💕


IMG_20160405_070424.jpg



IMG_20160405_064842.jpg



さあ~これから「川越し」に向かってもうひと頑張りです。


IMG_20160405_070628.jpg






「スーパーあずさ」がスピードをゆるめて走ります。氏子さんたちは電車が通るたびに一斉に手を振ります。ちょうど良い時に通過した「あずさ」車内からも手を振っていました。

この雨でお天気悪い中での、御柱祭山出し3日目は、氏子さんの総数2万7000人、観衆9万3000人
合計12万人だったそうです。



IMG_20160405_070805.jpg





山出し最後の見せ場「川越し」を無事に終わらせた「原村、泉野」本宮四柱
木落しから川越しまでのルートの中央高速下クランクを綱返しせずに右折した「本宮四」と今朝の長野日報に載ってていました。高速の柱と信号機がある難しい場所をメドデコを上手に回しながら右折するのは大変だそうです。(壊すと弁償するのかな?)



IMG_20160405_012219.jpg




IMG_20160405_012238.jpg





巨木の御柱8本が無事に、総延長12キロを氏子さんたちに引かれて御柱屋敷に曳き着けられました。(そこも見に行かなくっちゃって!思う私です。) そして、5月の里引きを待つわけですね。氏子の皆さまお疲れ様でしたm(_ _)m


今朝の新聞によると3日間の人出は、氏子と観衆合わせて59万1000人だったそうです。
その中のひとりで参加できたことを感謝しています。なかなかない感動と興奮をしましたから~次の寅年の頃は?私はどうなっているのでしょう(笑)たぶんきっと元気に笑ってるかな(笑)


御柱祭のお話にお付き合いくださりありがとうございましたm(_ _)m

少々疲れてコメントのお返事が遅れています。ごめんなさい!御柱の動画も編集中でありまして!遅れてます。コメントで応援も頂いてありがとうございました。村の御柱役員さん方々にも伝えたいと思います。村の皆さんは、これから野菜作りに忙しい時期です。本当にご苦労様でした。
5月の里引き情報もお伝えしていきますね!

では、取りあえず今はこれで終わらせていただきまして、続編は後ほどという事になります。あまり関心がない皆様も、7年に一度という事でぜひお付き合いよろしくお願い致します。

それでは、いつものひと押しの後!次に本日もう一度お会いしましょう(^_-)-☆
↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村
山出し最後は雲の多いい1日でした。それでも日が沈む空は美しく~ご苦労様!といっくれました。
IMG_20160404_201714.jpg


光の向こうには富士山
IMG_20160404_201630.jpg