朝は気温4度と寒くなりコタツから抜け出せない私です。「あと5分!あと1分」結局30分はコタツに潜り込むワタシ(笑)それでも日中は「今日はあったかいわ~」の秋晴れの原村で~す。
ナナカマドの木は日に日に赤くなって白樺はだいぶ葉が落ちました。だから私は毎朝、枯れ葉そうじをするのですが…「枯葉を入れるデカ籠が欲しい~絶対買うぞ~」って思いながらの掃除です。
全ての葉っぱが落ちるまで…続くのかぁ~(^.^)
青空の下、家の前の畑では…耕運機の姿がカッコイイです💕デカイです💕
牧草の刈り入れ後に耕していた機械と違うし~畑を維持するのに一体何台耕運機が必要なのだろう?刈り入れ後に動いていたのは ↓↓↓こちら、
広い畑を耕して、野菜が育つまでには、こんなに大きな機械が何度も畑の中をいったりきたりするわけですね(^。^)こんなに広い畑ですから、人間の力だけでは無理にきまってますよね~さあ~次は何が育つのでしょうか?
畑仕事の後は、汗をかく?耕運機の運転でも大変ですよね。きっと!
さあ~仕事の後の一杯は?何のみましょうかっ!昼間ですからね。やっぱりお茶でしょうか?私だったら冷えたビールを「ゴクゴク~ぷァー」っていきたいところです(笑)
旨そうだぁ~💕
「百白花」では、八ヶ岳地ビールを置こうかと思っています。もちろん運転手さんは飲めませんけど(^.^) どうせ飲んで頂くなら、美味しいビールを!と思い探しているわけであります。
取りあえず行ってみたのは小淵沢!
大正時代から小淵沢町でお店を構えている有名な「久保酒店」さんへ行ってみました\(^o^)/
久保酒店と酒蔵さんのコラボで、ここにしかないオリジナル商品もあったり!生酒の計り売り、もちろん試飲もできます。ワインの種類の多さは、さすが甲府です。
大丈夫ですよ!詳しく説明して頂けますから、自分好みを手に入れる事ができます。しかし、説明を聞いていると、あれもこれも美味しそうなので…買いすぎ注意(笑)
地元酒蔵「谷桜」さんと諏訪の「真澄」さんと、久保酒店さんにしかないミニ酒セット!ちゃんと八ヶ岳の水付きセット!お酒を頂く時は水も飲みましょうね(^_-)-☆ってことですよ!
と言うわけで「久保酒店」で、コラボの久保酒店の八ヶ岳地ビールを買ってみました。全て味わいが違ってて美味しいです。清里に美味しい地ビールがあると聞いたので、次の定休日に行って来ます。ビール好きの皆様、もう少しお待ち下さいね(^_-)-☆
運転する方はザンネン「地ビール」飲めませんね。ザンネンでございます。仕方ないっ!買って帰って下さい(笑)それか、リンゴの季節限定の「アップルティー」をお飲み下さいませ!「百白花」のアップルティーでポカポカ温まって帰りましょう\(^o^)/
お行儀悪くても、中のリンゴが美味いです。食べましょう!フォーク付けますので(笑)
それでは今日はこの辺で失礼いたします。ご訪問ありがとうございましたm(_ _)m
それにしても「地ビール」探しは楽しいです。ついでに酒蔵も行って来たので、次にご紹介しますね。16年ものの酒を試飲して来ましたよ!ワインだけじゃないのですね。日本酒も16年間寝かせた物は、味が深いです。簡単に言えば「超→うま」って事です(笑)
たまに、ホント~に、たまに酔っ払いの私に「飲み過ぎるなよっ!」と、ひと押しをよろしくお願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村
ナナカマドの木は日に日に赤くなって白樺はだいぶ葉が落ちました。だから私は毎朝、枯れ葉そうじをするのですが…「枯葉を入れるデカ籠が欲しい~絶対買うぞ~」って思いながらの掃除です。
全ての葉っぱが落ちるまで…続くのかぁ~(^.^)
青空の下、家の前の畑では…耕運機の姿がカッコイイです💕デカイです💕
牧草の刈り入れ後に耕していた機械と違うし~畑を維持するのに一体何台耕運機が必要なのだろう?刈り入れ後に動いていたのは ↓↓↓こちら、
広い畑を耕して、野菜が育つまでには、こんなに大きな機械が何度も畑の中をいったりきたりするわけですね(^。^)こんなに広い畑ですから、人間の力だけでは無理にきまってますよね~さあ~次は何が育つのでしょうか?
畑仕事の後は、汗をかく?耕運機の運転でも大変ですよね。きっと!
さあ~仕事の後の一杯は?何のみましょうかっ!昼間ですからね。やっぱりお茶でしょうか?私だったら冷えたビールを「ゴクゴク~ぷァー」っていきたいところです(笑)
旨そうだぁ~💕
「百白花」では、八ヶ岳地ビールを置こうかと思っています。もちろん運転手さんは飲めませんけど(^.^) どうせ飲んで頂くなら、美味しいビールを!と思い探しているわけであります。
取りあえず行ってみたのは小淵沢!
大正時代から小淵沢町でお店を構えている有名な「久保酒店」さんへ行ってみました\(^o^)/
久保酒店と酒蔵さんのコラボで、ここにしかないオリジナル商品もあったり!生酒の計り売り、もちろん試飲もできます。ワインの種類の多さは、さすが甲府です。
大丈夫ですよ!詳しく説明して頂けますから、自分好みを手に入れる事ができます。しかし、説明を聞いていると、あれもこれも美味しそうなので…買いすぎ注意(笑)
地元酒蔵「谷桜」さんと諏訪の「真澄」さんと、久保酒店さんにしかないミニ酒セット!ちゃんと八ヶ岳の水付きセット!お酒を頂く時は水も飲みましょうね(^_-)-☆ってことですよ!
と言うわけで「久保酒店」で、コラボの久保酒店の八ヶ岳地ビールを買ってみました。全て味わいが違ってて美味しいです。清里に美味しい地ビールがあると聞いたので、次の定休日に行って来ます。ビール好きの皆様、もう少しお待ち下さいね(^_-)-☆
運転する方はザンネン「地ビール」飲めませんね。ザンネンでございます。仕方ないっ!買って帰って下さい(笑)それか、リンゴの季節限定の「アップルティー」をお飲み下さいませ!「百白花」のアップルティーでポカポカ温まって帰りましょう\(^o^)/
お行儀悪くても、中のリンゴが美味いです。食べましょう!フォーク付けますので(笑)
それでは今日はこの辺で失礼いたします。ご訪問ありがとうございましたm(_ _)m
それにしても「地ビール」探しは楽しいです。ついでに酒蔵も行って来たので、次にご紹介しますね。16年ものの酒を試飲して来ましたよ!ワインだけじゃないのですね。日本酒も16年間寝かせた物は、味が深いです。簡単に言えば「超→うま」って事です(笑)
たまに、ホント~に、たまに酔っ払いの私に「飲み過ぎるなよっ!」と、ひと押しをよろしくお願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村