秋晴れの原村です。
原村ではいよいよ稲刈りが始まり、金色だった稲穂🌾の景色が消えていきます。



IMG_20150930_194725.jpg




IMG_20150930_194845.jpg




稲刈りも終わった山里の景色…上に高架道路が通るここは「大泉山」の麓に位置してます。
原村の「御柱街道」を下へ「柳沢」の信号を右に行くと大泉山、その高架道路の下に素敵な散歩コースをみっけた\(^o^)/ので紹介しますね!


IMG_20150930_194918.jpg






「多留姫文学自然」

IMG_20150930_192823.jpg




さあ~それでは入りましょう!


IMG_20150930_192922.jpg
IMG_20150930_193128.jpg



多留姫神社から遊歩道に入っていきます。水の音が聞こえてきましたよ!


IMG_20150930_194210.jpg
IMG_20150930_194030.jpg



吊り橋が見えてきます。

IMG_20150930_193207.jpg




「柳影橋」と書いてあります。

IMG_20150930_193309.jpg



橋の下は「柳川」

IMG_20150930_193419.jpg



雰囲気いい感じです。すぐ上に大きな道路が通っているとは思えない静けさです。水の流れおちる音と木漏れ日の中、山奥に迷い込んだような~静かさです。

そこには、ひっそりと東屋があり「載酒亭」(さいしゅてい) ここで、滝を見ながら酒を飲んだ??


IMG_20150930_193652.jpg



展望台まで行かれる方への手作りの杖が…素敵な気配りです。ちょっと感動💕


IMG_20150930_193709.jpg



「多留姫の滝」


IMG_20150930_193448.jpg
IMG_20150930_193601.jpg





「多留姫の滝の膳椀」と言うお話があるのですよ!

「むかし、大泉山のそばの玉川村に働き者の若いお百姓さん夫婦が住んでいました。この夫婦はたいそう水を大事にしていて、家の前に「水神様」をまつったり、村の子供達に水を汚さないよう悟したり……」

長くなるので、後はパンフレットをお読みください^^; 東屋に置いてあります。




IMG_20150930_193523.jpg




「ながれ橋」を渡りましょう!「かなりキケン」の文字が気になりますけど…(^。^)



IMG_20150930_193740.jpg




少しだけ怖いかな!滑る靴はダメですよ!

IMG_20150930_193804.jpg




水がブルーで美しいです。小さな川の流が神秘的💕


IMG_20150930_193903.jpg




川の流れに合わせてふたつの橋があります。


IMG_20150930_193824.jpg




まだまだ上の方には、展望台があるそうですが、今日はここまでで上には上がりませんでした。後は行って見て下さいね(^_-)-☆


IMG_20150930_194123.jpg




ここ「多留姫の滝」は「名勝」として茅野市文化財に指定される風光明媚な場所です。
歌碑等の文化的遺産と藤の名所でもあるそうですよ!憩いの場所として自然豊かに整備されていて、癒しの森になっています。


どんぐりや松ぼっくりが落ちた小道に小さな花がひっそりと咲き、静かな水の流れを心地よい東屋に座って感じる~こう言う時間が必要なのだと思う!ステキな時間の流れの中に自分を置いてみる。


「う~ん!いい~すご~くイイ~💕」






こんな近くに癒しのスポットがあるとは!いいとこみっけた(^_-)-☆また行こうっと!
皆さまもこっそり言って下さいね!メルヘン街道の「JAピアみどり」から近いです。買い物ついでにお散歩して見てはいかがでしょうか!

今日もご訪問ありがとうございましたm(_ _)m


教えたくない場所を教えた私に(笑)エライねって!応援のひと押しをよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村