日中は暖かな風が吹いていた原村も夕方にはその風も冷たく変わりました。
シルバーウィーク最終日は静かです。
皆さん、大きな空と雲の中を満喫して帰途についているのでしょうか「原村自由農園」もお土産を買う方々で最後の賑わいでした。急に車の量が減りましたよ!「百白花」も静かです。
朝一番に東京へ帰るお客様が「これから、松茸を買って帰ります」と挨拶によって下さいました。こちらに来た日にも「良い所ですね!」とブログをたどってお見えになり、帰りに寄りますと、お約束通りご挨拶頂きました。朝一お顔を見た瞬間に!「私はここに居て良かった。誰かを待っている、って良いもんだなぁ~💕」って、心がポワッとしちゃいました。素敵な出会いを有難うございます。
その後は、静かな時間が流れた「百白花」です。
ナナカマドの木が赤く色づき、白樺の葉は黄色く変わりだし、紅葉が始まると、わが家は自然に溶け込み出して、家ごと紅葉?って感じに染まり出しました。わかります?家はちゃんとありますよ!
ほらっね!秋の日差しの中に「百白花」はちゃんとあります(^_-)-☆
今日は定休日の水曜なのに、連休なので開けましたが…やっぱり静かです。(^.^)
その時、通りがかった地元のお客様がいたのです。ラッキーって捕まえちゃいましたあ~「さくらになりましょう!」と勇気あるご発言(笑)しかし、その通り「さくらのお役目じゅうぶんに果たして頂きました。ありがとうございまーしたあ~\(^o^)/
午前中は静かな風でコスモスも可愛く咲いていたのですが…
しかし、急に風が出て来て、コスモスがみんな「あっち向いてホイっ!」
それにしても、昨日の賑わいはどこへ?穏やかな「百白花」です。言い方を変えれば、暇です(笑)ご近所の猫のミーちゃんは、自分の家でもないのにお店の入り口で日向ぽっこしてま~す(笑)
ミーちゃんの次は、風ちゃんが日向ぼっこ!どんだけ暇なん(笑)
午後は、地元のお客様に助けられながら、無事にそれなりに賑わい、私のおしゃべりも閉店30分前まで続いたのであります。11年先までないと言う5連休シルバーウィークも無事に今日で終わりました。皆さまと自分に…お疲れ様でしたm(_ _)m
さあ~原村は冬に向かいます。
今朝トマトを買いに「篠原園芸」さんへ行ったら…トウモロコシ畑はキレイに土に戻っていました。ピクニックコーンは収穫を終えて、最後の新品種「ドルチェ」だけになりました。こちらもしっかりした甘みと粒を持っていて、今年最後の甘い品種のとうもろこしです。お急ぎください、あとわずかで終わります。
看板の下に咲くお花さん達も、もう終わりになって種だけをつけていました。
ドルチェコーンとは、スイーツの意味でピクニックコーンの生みの親!だから甘いに決まってます💕このコーンは、原村最後の収穫されるトウモロコシになります。
トウモロコシ畑とセロリ畑が順番に消えて行き、そろそろ稲刈りも始まったようだし、木々が赤く染まり出すのも、もうあと少し…そうしたら原村に冬が来ます。
そうそう「篠原園芸」さんの、これまた珍しい「紫のミニトマト」がなかなか美味しいですよ!今ならまだ収穫できますから、急いでどうぞ(^_-)-☆
最後に「百白花」のお花さんとお別れします。今日もご訪問ありがとうございましたm(_ _)m
秋の七草は「おすきなふくは?」と覚えましょう\(^o^)/
この花は秋の七草のひとつ「オミナエシ」↓↓↓
オミナエシ…女郎花
ススキ…薄
キキョウ…桔梗
ナデシコ…撫子
フジバカマ…藤袴
クズ…葛
ハギ…萩
春の七草と違って食べられませんよ!秋は目で楽しみましょう(^_-)-☆
ちょっとお勉強してみました(笑)
暇でもそれなりにお仕事をした私に、今日も最後に応援のひと押しをよろしくお願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村
シルバーウィーク最終日は静かです。
皆さん、大きな空と雲の中を満喫して帰途についているのでしょうか「原村自由農園」もお土産を買う方々で最後の賑わいでした。急に車の量が減りましたよ!「百白花」も静かです。
朝一番に東京へ帰るお客様が「これから、松茸を買って帰ります」と挨拶によって下さいました。こちらに来た日にも「良い所ですね!」とブログをたどってお見えになり、帰りに寄りますと、お約束通りご挨拶頂きました。朝一お顔を見た瞬間に!「私はここに居て良かった。誰かを待っている、って良いもんだなぁ~💕」って、心がポワッとしちゃいました。素敵な出会いを有難うございます。
その後は、静かな時間が流れた「百白花」です。
ナナカマドの木が赤く色づき、白樺の葉は黄色く変わりだし、紅葉が始まると、わが家は自然に溶け込み出して、家ごと紅葉?って感じに染まり出しました。わかります?家はちゃんとありますよ!
ほらっね!秋の日差しの中に「百白花」はちゃんとあります(^_-)-☆
今日は定休日の水曜なのに、連休なので開けましたが…やっぱり静かです。(^.^)
その時、通りがかった地元のお客様がいたのです。ラッキーって捕まえちゃいましたあ~「さくらになりましょう!」と勇気あるご発言(笑)しかし、その通り「さくらのお役目じゅうぶんに果たして頂きました。ありがとうございまーしたあ~\(^o^)/
午前中は静かな風でコスモスも可愛く咲いていたのですが…
しかし、急に風が出て来て、コスモスがみんな「あっち向いてホイっ!」
それにしても、昨日の賑わいはどこへ?穏やかな「百白花」です。言い方を変えれば、暇です(笑)ご近所の猫のミーちゃんは、自分の家でもないのにお店の入り口で日向ぽっこしてま~す(笑)
ミーちゃんの次は、風ちゃんが日向ぼっこ!どんだけ暇なん(笑)
午後は、地元のお客様に助けられながら、無事にそれなりに賑わい、私のおしゃべりも閉店30分前まで続いたのであります。11年先までないと言う5連休シルバーウィークも無事に今日で終わりました。皆さまと自分に…お疲れ様でしたm(_ _)m
さあ~原村は冬に向かいます。
今朝トマトを買いに「篠原園芸」さんへ行ったら…トウモロコシ畑はキレイに土に戻っていました。ピクニックコーンは収穫を終えて、最後の新品種「ドルチェ」だけになりました。こちらもしっかりした甘みと粒を持っていて、今年最後の甘い品種のとうもろこしです。お急ぎください、あとわずかで終わります。
看板の下に咲くお花さん達も、もう終わりになって種だけをつけていました。
ドルチェコーンとは、スイーツの意味でピクニックコーンの生みの親!だから甘いに決まってます💕このコーンは、原村最後の収穫されるトウモロコシになります。
トウモロコシ畑とセロリ畑が順番に消えて行き、そろそろ稲刈りも始まったようだし、木々が赤く染まり出すのも、もうあと少し…そうしたら原村に冬が来ます。
そうそう「篠原園芸」さんの、これまた珍しい「紫のミニトマト」がなかなか美味しいですよ!今ならまだ収穫できますから、急いでどうぞ(^_-)-☆
最後に「百白花」のお花さんとお別れします。今日もご訪問ありがとうございましたm(_ _)m
秋の七草は「おすきなふくは?」と覚えましょう\(^o^)/
この花は秋の七草のひとつ「オミナエシ」↓↓↓
オミナエシ…女郎花
ススキ…薄
キキョウ…桔梗
ナデシコ…撫子
フジバカマ…藤袴
クズ…葛
ハギ…萩
春の七草と違って食べられませんよ!秋は目で楽しみましょう(^_-)-☆
ちょっとお勉強してみました(笑)
暇でもそれなりにお仕事をした私に、今日も最後に応援のひと押しをよろしくお願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村