朝からの曇り空の原村は、今にも雨が落ちて来そうな空模様です。夕方まで持ちましたけど(^.^)




原村の丸山の森別荘地から阿弥陀岳へ車で上りました。
すると紫の美しいお花が自生していましたよ!って!これが猛毒のトリカブトの花です。去年もここへ来たのですが、その時は、その花がトリカブトとは知らずに、持ち帰って来て庭に植えたり、仏壇に飾ったり…知らないって怖いですねぇ~( ̄▽ ̄)

去年はまだリフォーム中だったので、工事屋さんに「トリカブトなんか持って来て何すんの?」と言われて、始めて猛毒の花と知ったわけです^^;

今年は写真だけ…(^.^)決して仏壇に飾ったりしないで下さいね!ご先祖様怒られますから(笑)

IMG_20150916_185024.jpg



IMG_20150916_185043.jpg



IMG_20150916_165703.jpg




今年もみっけたぁ~\(^o^)/
トリカブトは猛毒ですけど!こちらのキノコは「ハナイグチ」地元では「ジゴボウ」と言う美味しいキノコです。カラマツ林を見つけたら…そこにあるかも~ですよ!


IMG_20150916_165056.jpg





ちなみに去年の収穫もお見せしますね!ナメコを大きくした感じで裏はスポンジみたいで黄色くてふわふわしてて、これで味噌汁作ると旨いわけですよ💕


IMG_20140913_160602.jpg



IMG_20140913_160618.jpg







話を元に戻しましょう~標高1619mの地点に来ました。

IMG_20150916_165425.jpg




焼酎好きにはたまらない「水」がここにあるのですよ!えっと!ウイスキーでもバッチリ👍

IMG_20150916_165204.jpg



IMG_20150916_165359.jpg



IMG_20150916_165221.jpg



IMG_20150916_165317.jpg



さあ~焼酎の水割りでどうぞ~ウイスキーもどうぞ~もちろん、そのままでもどうぞ~(^.^)


IMG_20150916_165338.jpg






9月26日27日に実践農業大学の直売所裏の建物で「中毒防止キノコ展示会」が行われます。
食べられる、食べれない、毒がある、食べたら死ぬ、などなどのキノコの実物と一緒に説明していただけますよ!その時に、収穫したキノコを持って行くと選別もしてもらえます。キノコ好きは絶対行ってみて下さいね!

トリカブトも怖いけど…キノコももっと怖いしぃ~ですよ!


原村自由農園にも「松茸」が出始めました。間違いなく国産を買って下さいね!こちらは諏訪産です。松茸ご飯!今年も食べられるかな~(^.^)

IMG_20150916_194353.jpg




今日もご訪問ありがとうございました。
お願いがあります。どうかその指でぽチッ!とひと押しよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村