長かった雨の日々も終わり、やっと青空が戻ってきた原村は…もう秋です。

嫌な虫の姿も見なくなり、爽やかな風が吹き、
山には木の実が色を付けて、コスモスとススキが風に揺れ
稲の穂が金色に光り、大きな空は真っ青で、山は緑、雲はどこまでも白く続く!
美しい原村になってきました。



そんな中、エコーラインを蓼科へ、ビーナスラインを上がり、オーガニックの「BASIC_BIO」腸詰めやさんへ行ってきました。そのなの通りオーガニックの商品を置いてあるお店です。久し振りに来たら「ドックラン」もできたようです。
なぜここへ来たかと言うと…原村のジャム(砂糖を使わないジャム)を置くことになったと言うことと、原村の朝市で有名な完全無農薬の野菜を育てている「男爵のトマト🍅」も、並んでると聞き行ってきました。



わあ~入り口のイチバン目立つ所に、みっけたぁ~\(^o^)/

IMG_20150910_174345.jpg




「男爵のトマト🍅」です~(^_-)-☆袋に3個入って、高級品に見えるから不思議ですね~!でも、食べればわかる美味しさで、🍅の本物の味がしますよ!


IMG_20150910_174321.jpg




そのトマトを使ってできたのが「男爵のトマトジャム」


IMG_20150910_174254.jpg




私は「男爵の野菜」のファンですから、心配で見に行ってきたわけです。
近くを通ったら、のぞいて見て下さいね。「男爵」はカエルに虫を食べさせて農薬を使わず、育てているのですよ!(カエルがいっぱい居る光景も怖いけど(笑) )



入ってすぐのイチバンいい場所です。皆さん~ここです。↓↓↓
IMG_20150910_174406.jpg




そうそう、遅くなりました。ここがそのオーガニックのお店です。

IMG_20150910_174444.jpg




看板は、すごく目立つこちらです。


IMG_20150910_174507.jpg







明日の土曜日、次の日曜日は「原村朝市」がありますから、「男爵」のトマト手に入りますよ!本人にも会えますよ(笑)ニンニクも美味しいですから一緒にどうぞ!

原村の朝市が終わる頃、原村も静かに冬をむかえるのですね!
しかし、その原村の冬が、またまた美しいのです。って!その前に、短い原村の秋の紅葉を見なくてはいけなかった\(^o^)/


今日も、ご訪問ありがとうございました。最後はやっぱり原村の夕日をどうぞ!

最近、日が短くなって6時には原村の夕日が終わってしまいます。お店を閉めて走っても間に合わなくなってきました。ギリギリで写してきました。



西は諏訪湖方面

IMG_20150911_205541.jpg




東に八ヶ岳

IMG_20150911_205525.jpg






今日も一日ご苦労様でしたm(_ _)m

この夕日を見ながら「きっと明日もいい日になる」と、信じるわけですねっ!(^_-)-☆



IMG_20150911_205607.jpg





嫌なことはすぐ忘れ、楽しいことだけ考えましょう\(^o^)/それができるのが原村なのです。こんな考え方をするワタシですけど、ポチッとひと押しは、皆さんの指に期待していますので(笑)よろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村