雨が止めば爽やかな原村です。

そんな原村の今日の朝は、身体に良い話しから始まりました。原村でしか手に入らないジャムのお話し、昨日の続きです。原村には、食にこだわって移住されて身体に良い食材を作られている方が多くいらっしゃいます。原村の、水、土、朝晩の気温差、などが野菜、果物、花、を作るのに最高の条件が揃っているそうです。日本一美味しい九州のサツマイモに負けない物が、ここ原村の土で作ることができるそうです。その中に、ジャムを15年前に移住して作り続けている方がいます。今日は、その「果実そのままのジャム」のお話です。


IMG_20150609_193933.jpg



白砂糖や化学合成された添加物を一切使わず、果実80%以上と言う、これまでになかったジャムの食感を味わえるものです。果実とタレを同じ甘さでジャムにすると言う技術は難しく、しかも合成甘味料でなく、自然界の希少糖だけを使って果実の甘さを引き出した、身体にも優しいジャムが原村でつくられているのです。


IMG_20150609_194032.jpg




今日は、少々読む部分が多くなります。たまにはご一緒にお勉強って事で!あきずにお読みくださいませ(笑)私も忘れる前に、しっかり書いて覚えたいと思うのです。お付き合いよろしくお願い致します。悪い話しではないので(^.^) 新しく覚えるとひと様に教えたくなるのです。もしかしたら、知らないのは私だけだったり?するのかもです^^;


それでは「希少糖」のお話です。

三大栄養素、タンパク質、脂質、糖質、は身体と脳に大切な栄養素です。
その中でも糖質は心と身体をリラックスさせてくれる大事な物です。取りすぎると太るので注意ですが、その糖質だけでも自然界のものを使うことが可能なのです。毎日の食生活の中で化学調味料、食品添加物を全て排除した生活はあり得ませんよね!外食もしますから!
糖質とは「美味しい」をイチバン感じる食品なので、とても必要なものです。それを安定的な生産が可能になった「希少糖」を使うことで、血糖値を安定させ高血圧の予防になる効果があるそうです。お値段も白砂糖よりはるかに高いので、全ての料理に使わなくても、スプーン3杯を一日で取ることで良いそうです。


IMG_20150609_193802.jpg




わが家は、夫殿と姉さまが高血圧で血糖値が高めなので、ひと瓶づつ2人に今日渡しました(笑)私ですか?私は至って健康で、今のところ血液検査にも引っかかりません(^_-)-☆

でもって…話しを戻しますが、この希少糖を惜しみなく使ったジャムが上の写真の物で、原村でしか買えないわけなのです。「百白花」では私の美味しいスコーンがお目見えするのも近いかと(たぶん?) そこに、この貴重なジャムと私の手作りジャムを付けようと思います。比率的には私のジャムが多いいです(笑)って美味しいですから~間違いない!
このコラボは、超→おすすめかと(^O^)/12種類ある原村のジャムは日替わりになります(笑)全部出すわけにいきませんので、「美味しい~もっと食べたい~」と思った方は、買ってください(笑)注文は受け付けます。


それと、ご希望の方には「希少糖」でコーヒー、紅茶をいただけます。遠慮なくひと声どうぞ!
普通の角砂糖を使うよりはるかにお茶が美味しく頂けますよ!私って太っ腹なのですよ!
知ってました?

いやいや久し振りに良く喋りました。と言うより、良く文章を書きました。まだまだ勉強不足で説明に足りない部分がありますが、まっ!こんな感じでご理解よろしくお願いいたしますm(_ _)m



原村の貸し農園で野菜作りを楽しんでいらっしゃる方は多く!そんなお客様に、りっぱに売り物のように育ったお野菜を頂きました。貴重なイチゴも頂きましたよ!素晴らしい~💕

IMG_20150609_193729.jpg





こんなに良い環境にいるのだから、野菜作りは、した方がイイと勧められるのですが、まだまだ余裕がないのです。内緒ですが…家の裏で少しづつ始めたのですよ!失敗したら恥ずかしいので…内緒なのです。(言ってしまった(・・;) )



ながながと私のおしゃべりにお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
良い話しを聞くと黙っていられないのです。イチバン苦手なのは「誰にも言わないでね!」かな(笑)
本日もご訪問ありがとうございましたm(_ _)m
最後に応援のひと押しもよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村
それから「百白花」をお気に入りにしていただいてるお客様に、「ありがとうございますm(_ _)m」
お花の苗をわざわざお届け下さり感謝しています。来年はお花でいっぱいになるであろうお庭を、ご一緒に楽しみたいです。
不思議な話し、ある方が来ると、その日は忙しいのです。不思議なお客様がいるのです(笑)