今日も青空の気持ち良い原村です。
朝と夜はちょっと寒く感じる気温は5度、日中は17度くらいまででした。
そんな原村の朝に散歩を兼ねて笹類植物園「笹離宮」へ行って来ました。

エコーライン一番塚信号を農業大学方面へ行くとすぐに「上原山林間工業公園」の入口が見えてきます。その中に笹離宮があります。120種類を超えるクマザサの仲間を集めた笹類専門の植物園があるのです。一歩足を踏み入れると、水音と鞍馬石と笹の小道!日本庭園に入り込りこみます。

数奇屋建築と数奇屋庭園の植物園とは思えない庭園が広がります。

ここはトイレです。

奥のエリアには笹類の小道が続きます。静かで木漏れ日が涼しげで気持ち良く「ここはどこ?」って感じです。

窖「縄文窠」(じょうもんか)

最後に受付横の休憩所で笹茶を頂きました。この雰囲気で飲むお茶の美味しいこと~💕

売店で、笹茶と笹塩など買いました。笹の染物も色が綺麗ですね!

帰りはやっぱり緑に色が変わってきた八ヶ岳を見て帰ります。今日も美しい~💕
今日は「百白花」に可愛いお客さまが来ました。これから女神湖へドライブへ出掛けるそうですよ!ブログでお知り合いになった可愛いお友達です。
見て見てみて~オシャレして来ましたあ~💕
「早く行こう」と言ってます。はたお会いましょう~🐶
今日も一日ご苦労様でしたm(_ _)m 最後までお付き合い有難うございました。
最後に中央アルプス方向に沈む夕日をどうぞ!
応援のひと押しをよろしくお願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村
朝と夜はちょっと寒く感じる気温は5度、日中は17度くらいまででした。
そんな原村の朝に散歩を兼ねて笹類植物園「笹離宮」へ行って来ました。

エコーライン一番塚信号を農業大学方面へ行くとすぐに「上原山林間工業公園」の入口が見えてきます。その中に笹離宮があります。120種類を超えるクマザサの仲間を集めた笹類専門の植物園があるのです。一歩足を踏み入れると、水音と鞍馬石と笹の小道!日本庭園に入り込りこみます。

数奇屋建築と数奇屋庭園の植物園とは思えない庭園が広がります。

ここはトイレです。

奥のエリアには笹類の小道が続きます。静かで木漏れ日が涼しげで気持ち良く「ここはどこ?」って感じです。

窖「縄文窠」(じょうもんか)

最後に受付横の休憩所で笹茶を頂きました。この雰囲気で飲むお茶の美味しいこと~💕

売店で、笹茶と笹塩など買いました。笹の染物も色が綺麗ですね!

帰りはやっぱり緑に色が変わってきた八ヶ岳を見て帰ります。今日も美しい~💕
今日は「百白花」に可愛いお客さまが来ました。これから女神湖へドライブへ出掛けるそうですよ!ブログでお知り合いになった可愛いお友達です。
見て見てみて~オシャレして来ましたあ~💕
「早く行こう」と言ってます。はたお会いましょう~🐶
今日も一日ご苦労様でしたm(_ _)m 最後までお付き合い有難うございました。
最後に中央アルプス方向に沈む夕日をどうぞ!
応援のひと押しをよろしくお願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村