朝からスッキリと晴れて雲ひとつない青空の原村です。八ヶ岳の方から太陽が昇って来ます。



IMG_20150501_185511.jpg



午後に少し雲が出てきましたが、この雲がありがたい日陰と、良い風を連れてきてくれました。


IMG_20150501_185530.jpg




わが家の芝桜が満開でキレイです。標高の高い原村では芝桜は貴重な春の花!村中で見られます。


IMG_20150501_185835.jpg





桜が散り出し「梅」が満開!不思議だけど^^;


IMG_20150501_185657.jpg



IMG_20150501_185713.jpg





ずっと桜だと思っていた木が、やっと花芽がつき…どうもこれは「ハナモモ」??



IMG_20150501_185730.jpg







今夜から中央高速は渋滞に入るようです。渋滞予想はこれから明日の夕方まで続くようです。だからこの時期の高速バスは空いているんだ!と納得!ここに来ようとバスを予約した方が連休なのに、空きがあったと喜んでいました。新宿から2時間半で来れる高速バスですが…連休中は…???心配です。



渋滞で疲れてたどり着いたら、美味しいコーヒーとお腹いっぱいになる旨い食事!ですよね(^_-)-☆
夫殿が何やら揚げています。原村のジャガイモとお野菜と鯖缶の野菜だんご!東京では鮭缶が主流ですがこちらに来たら、スーパーの棚を占領しているのは鯖缶、しかも鮭缶は見つけられないくらい少量で、鯖缶の方が値段が高かったりしています。そして美味かったりしてます(笑)



IMG_20150501_185745.jpg




出来上がり~💕トロミのあるお出汁で頂きます。


IMG_20150501_185800.jpg





そして、こちらで作られている「古代米」正確には「紫黒米(餅米)」と言って、お米の原種に近いそうで、たんぱく質とミネラルが豊富に含まれています。と、書いてありました。
私も原村に来て始めて食べた黒いご飯!と言うより小豆色かな、何だかぷちぷちもちもち食感で美味しいのです。そのせいかお値段も上等のお米よりお高いです(^.^)



IMG_20150501_185814.jpg






自分が美味しいと思ったものは、教えたくなりますよね!そして、自分で作れた時は感動すらおぼえたりして~💕実を言いますと、山菜の「こごみ」も始めて食べました。どうもあのぐるぐる🌀が気になって(笑)天ぷらと胡麻和えで食べてみたら「なるほど~旨い!」季節を感じる一品です。私は山の中にある「シダ」の芽だと思っていて…^^;
今だから、今しか、食べられないから山菜は美味いのでしょうね。明日は違う山菜に挑戦して見ます。



今日もご訪問ありがとうございましたm(_ _)m
「ブログ見てますよ!」と、今日も嬉し恥ずかし~出会いがありました。毎日ブログ更新をしながら幸せ感じている私です。「原村が大好きです。」の言葉に興奮してしまう私なのです。情報交換も楽しみのひとつです。ありがとうございました。

今日はもうひとつ大事な情報を地元のお客さまに教わりましたよ!手に入れてからご紹介しますね。原村でブルーベリーが収穫されるころのお楽しみです。




裏のお宅のお庭には「一輪草」がいっぱい出てて可愛いです。山野草もイイですね💕最後にどうぞ~💕
IMG_20150501_185639.jpg


ついでに応援のひと押しをよろしくお願い致します\(^o^)/
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村