今日は朝から良いお天気の原村です。
前々から決めていた善光寺参りの日「一生に一度は善光寺」と、言われますから、ご開帳に合わせてご利益を頂きに行く事にしました。私の初めての善光寺参りに、このお天気は最高のお参り日和にです。
見えて来ました「回向柱」一列にならびます。
あと少しです。
高さ10mの卒塔婆の一瞬である「回向柱」は、本堂の前立本尊の御手と善の綱で結ばれているので、前立本尊に触れるのと同じご利益があると言われています。私もしっかりと触って来ました。
「牛に引かれて善光寺」とは、
他人の誘いや偶然によって、思いがけなく良い方向に導かれる、と言うたとえだそうです。善光寺に行った事がなくても耳にした言葉でしたが、意味を知ったのも今日が始めてでした。
その後本堂へ入り「お印文頂戴」を頂きました。宝印を額に当てて頂くと極楽浄土が約束されると言う事です。(額じゃなくて頭でした)
参道入り口のしだれ桜が、どうにか咲いていました。
他はもう葉桜になっています。
釈迦堂の重要文化財の毘沙門天さま
「おやき」食べました~\(^o^)/高速のドライブインでしか食べた事なかったので、焼きたてのモチモチおやきが、美味しいとは知らなかったぁ~
参道から蔵作りの建物が並び、春の花が植えられている石畳の道を歩くと「キレイな街だな」って思えます。善光寺郵便局も町並みに溶け込むいい感じ!
ほらっみて見て、キレイな道ですよね!
今日は普通の日で空いていたのでしょうか?混んでいたのは、善光寺の駐車場へ入る車の列で、私たちは諦めて民間の有料駐車場へ入りました。それでも一時間200円ですから安いと思いました。
それから、本堂の中でおみくじ買いました。まだ読みません!楽しいおみくじが好きなのです(^.^)
今日もご訪問ありがとうございましたm(_ _)m
最後に美しかった北アルプスを安曇野あたりから写した一枚をどうぞ(^O^)/
さあ~原村での新しいお仕事が始まります。どうぞ応援よろしくお願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村
前々から決めていた善光寺参りの日「一生に一度は善光寺」と、言われますから、ご開帳に合わせてご利益を頂きに行く事にしました。私の初めての善光寺参りに、このお天気は最高のお参り日和にです。
見えて来ました「回向柱」一列にならびます。
あと少しです。
高さ10mの卒塔婆の一瞬である「回向柱」は、本堂の前立本尊の御手と善の綱で結ばれているので、前立本尊に触れるのと同じご利益があると言われています。私もしっかりと触って来ました。
「牛に引かれて善光寺」とは、
他人の誘いや偶然によって、思いがけなく良い方向に導かれる、と言うたとえだそうです。善光寺に行った事がなくても耳にした言葉でしたが、意味を知ったのも今日が始めてでした。
その後本堂へ入り「お印文頂戴」を頂きました。宝印を額に当てて頂くと極楽浄土が約束されると言う事です。(額じゃなくて頭でした)
参道入り口のしだれ桜が、どうにか咲いていました。
他はもう葉桜になっています。
釈迦堂の重要文化財の毘沙門天さま
「おやき」食べました~\(^o^)/高速のドライブインでしか食べた事なかったので、焼きたてのモチモチおやきが、美味しいとは知らなかったぁ~
参道から蔵作りの建物が並び、春の花が植えられている石畳の道を歩くと「キレイな街だな」って思えます。善光寺郵便局も町並みに溶け込むいい感じ!
ほらっみて見て、キレイな道ですよね!
今日は普通の日で空いていたのでしょうか?混んでいたのは、善光寺の駐車場へ入る車の列で、私たちは諦めて民間の有料駐車場へ入りました。それでも一時間200円ですから安いと思いました。
それから、本堂の中でおみくじ買いました。まだ読みません!楽しいおみくじが好きなのです(^.^)
今日もご訪問ありがとうございましたm(_ _)m
最後に美しかった北アルプスを安曇野あたりから写した一枚をどうぞ(^O^)/
さあ~原村での新しいお仕事が始まります。どうぞ応援よろしくお願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村