朝はマイナス3度の寒い原村でした。が、日中は暖かな青空の原村でした。
そんな中、原村役場に行ってきました。もちろん「原村の縄文のビーナス」に対面するためにです。

家のまわりに咲いてないタンポポが、役場へ200m下がると咲いていました。カワイイ💕

IMG_20150402_190659.jpg



IMG_20150402_190604.jpg



IMG_20150402_190639.jpg






それでは、役場内の「村民ホール」へ入ってみましょう。
原村の比丘尼原遺跡で出土した土偶、胸部と腰の部分しか見つかっていないですが、足と手と頭が見つかれば、大型土偶と言う事になるそうです。今は小ちゃいです。(高さ15.8cm)
茅野市で見つかった「縄文のビーナス」よりも500年前の約5000年前に作られたとみられるそうです。


IMG_20150402_190139.jpg




IMG_20150402_190155.jpg



ガラス越しなので良く写りませんでしたが、茅野のビーナスと違うのは、渦巻きのような文様があったり、赤く塗られた痕跡が残っている所だそうです。マスコットキャラクターの「セロリン」を一緒に写してみました(^_-)-☆


IMG_20150402_190121.jpg



出土した時の写真


IMG_20150402_190216.jpg



詳しい説明もありました。

IMG_20150402_190251.jpg



この他にも、紋様入りの土器も多く出土しているので、もしかしたら、もっと状態の良い美しいビーナスが出土するかも知れませんね!5000年もの昔にここ原村に人が生活していたと言う事なのですね!


村役場から帰りに、今日は北アルプスや中央アルプス、御嶽山も見えました。原村からの山々は今日も美しいです。この方向に岡谷市の長野県戦後最大級の山火事「川岸山林火災」現場があるのですね。やっと鎮火したそうです。皆様、ご苦労様でしたm(_ _)m


IMG_20150402_190825.jpg




IMG_20150402_190742.jpg



この入笠山の裏側にあの有名な桜の名所「高遠城址公園」があるのですね!今年こそ生きたい~


IMG_20150402_190909.jpg






今日もご訪問ありがとうございましたm(_ _)m
最後に応援のひと押しをよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク雑貨へ
にほんブログ村