暖かいと言うより暑いくらいの原村です。
2日前に霜が降り、地面がゆるんでいるので今の内と、雑草とり庭の手入れをしていたら、腕だけ赤くなってしましました。そして、本日も静かな原村です。何しろ梅も桜もタンポポも咲いていませんから、今頃は、皆さん花見にお出かけですよね!


去年のチュウリップに可愛い芽が出ています。
IMG_20150331_145558.jpg




春一番!蝶ちょさんを見つけましたよ!一瞬「蛾」?と思ったのです…調べてみました。
蝶は羽をたたんでとまる。
蛾は羽を広げてとまる。
蝶は昼間とぶ
蛾は夜あかりに向ってとぶ


わーい!やっぱり蝶の仲間なんだあ~\(^o^)/

IMG_20150331_145510.jpg



タテハチョウ科の26種類の中に入っている、れっきとした蝶々さんです。

IMG_20150331_145531.jpg



近くにテントウ虫もみっけた!

IMG_20150331_145452.jpg





春を感じさせてくれる虫さんたちですね!しかし、同じ虫でも困り者のカメムシもでてきました。どこから入って来るの?家の中の網戸にくっついてる。しかも、今の時期のカメムシは、去年のよりはるかに大きい!何処かで冬眠していたのか?その間に太った?くっさ~い!


IMG_20150331_145435.jpg



この方法は、確かに取りやすいけれど、問題がひとつありました。それは、捕獲後に蓋がないので臭い!ペットボトルそのままの方が蓋ができるので臭わないです。うう~どっちを取るか?
(もちろん中には中性洗剤入れてあります。)


IMG_20150331_145420.jpg



信じられませんが、今日一日で30匹以上捕獲しました。超デカのカメムシ~(~_~;)
ご近所で聞いた話によると、庭の土の中に卵を産んで増えているらしい、そして、これも聞いた話ですが、明るい色の所に集まるとか…どうりで、今日のほとんどが白のサンルーム内でした。
一番困るのは…
布団で寝ている時に、カメムシと目が合うこと(笑)って笑ってる場合じゃないのです。目が合ったあとは、そりゃあ~大変なのですよ!潰せばクサイので、割り箸の先に止まらせて、ペットボトルに確保!せっかく良い気分で布団で横になっている所を襲われる訳ですから…(ーー;)

暖かい春が来ると虫も来るって事ですね。田舎暮らしを始めた時に覚悟はしてきましたが、ツライかも(^.^) 去年は「ススメバチ」にも刺されたし、飛ぶ虫はちょっと怖いです。



カメムシの臭いと戦ったので、美味しい空気をすいにお散歩へチビ犬風子ちゃんと散歩へ行ってきました。すると大変!ビックリ!こんなに立派な「ふきのとう」がたくさん(^O^)/

IMG_20150331_204840.jpg



IMG_20150331_204859.jpg



IMG_20150331_204823.jpg





道が冷たくないからでしょうか?風ちゃんはよく歩きましたよ!よく見てくださいね!走ってます。

IMG_20150331_213815.jpg



IMG_20150331_213759.jpg


家が見えてきたので、早く帰りたかったのでしょうね(笑)




今日も私ごとの一日にお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
あつかましいとは思いますが、最後に応援のひと押しをよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村