寒っ!風が冷たい原村です。
昨日まで10度越えの暖かさだったので、今日の3度はすごく寒く感じます。それでも美しい青空の原村です。

氷点下16度、霜は15cm、そんな冬を頑張って越してくれたクリスマスローズが愛おしいく芽をだしてくれました。すでに美しいですよ!ねっ!


IMG_20150323_173309.jpg



原村の大きな空は、青一色!

IMG_20150323_172607.jpg



IMG_20150323_172543.jpg





今日は風が冷たくて少々寒いですが、雪の下から出てきた春の芽はしっかりと生きています。ルピナスの芽もでてきました。

IMG_20150323_173334.jpg



ロゼット咲きのメマツヨイグサ、黄色い花を咲かせますが、雑草として抜かれてしまう事が多いい花です。抜いても抜いても毎年咲きます。でも、わたしは好きな花です。そのロゼット芽です。


IMG_20150323_173402.jpg



IMG_20150323_173349.jpg



タンポポはまだ見つけられませんが、タンポポの葉がイチバンみじかなロゼット葉ですね!
私は、春一番のこの葉が好きでキョロキョロと挙動不審のように歩いています(笑)
もうひとつ、お散歩で見つけたオニユリのカラです。東京ではドライフラワーで結構な値段のものです。これが山の中にたくさんあるのを見つけました。



IMG_20150323_173232.jpg




枝が太く長くしっかりとしています。雪の中で乾燥したものは色も良くキレイです。こんな大きいのは、初めて見ました。


IMG_20150323_173101.jpg




自然の美しさを感じました。これからの季節がさらに楽しみです。次は秋にオニユリが咲いているところをみたいと思います。





そして、原村に暮らすには、ここにいる虫たちとの戦いも待っているのです。去年カメムシの大群に悩まされていたら、ペットボトルでの退治方法を教えてくださった方がいました。ずいぶんと助かり、面白いように退治出来ることに感激していたのです。今年も出てきましたよ!カメムシ!それで、ペットボトルをちょっと工夫してみました。


IMG_20150323_173748.jpg



上の部分をかえたのです。
IMG_20150323_173734.jpg




これで今年もカメムシを追いかけます\(^o^)/とにかく、下手に潰すと臭くて大変ですから^_^;
洗剤液を入れることでカメムシが臭い匂いを出せないようにするらしいです。あとは、ハエ?だと思うのですが、飛び始めました。都会のハエと形が違うのですが、やっぱりハエですよね!蜂ようにブル下げたペットボトルの中に、中身はぶどうのお酒!気が付けば真っ黒になるくらい入っていました。どうも酒好きのようです(笑)


IMG_20150323_173508.jpg





季節が暖かくなると言うことは、虫さんたちも活発に動き出すと言うことですよね!ゴキブリがいないだけでも救いです。そうそう去年は蚊にもあいませんでした。その代わり不思議な虫にたくさん会いましたが(笑)

今日もご訪問ありがとうございましたm(_ _)m

小さな虫さんの退治はけっこう大がかりですよ!ご近所さんと一緒にカメムシが玉子を産んだ土を一斉に駆除しようとお話がありました。今年は春から忙しそうですよ!自然の中で快適に暮らすためにお仕事がんばりま~す。どうか応援のひと押しよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク雑貨へ
にほんブログ村