今日は一日中雨の原村です。でも暖かです。



それでは、昨日の続きです。
旧甲州街道の台ヶ原は車も少ない静かな通りです。

ここが生信玄餅の「金精軒」さん
IMG_20150318_163337.jpg


普通の日なのにたくさんの方々がやって来ていました。
IMG_20150318_163614.jpg


春の和菓子がならんで迷います。ひと通り食べてみよう。
IMG_20150318_162935.jpg



こちらで有名な「水信玄餅」これが食べたかったのですが、ザンネン!6月から9月末までの期間限定でした。ひとつひとつ手作りで賞味期限30分という、できたてをその場でしか味わえないお菓子です。(6月にまた来ようっと^^; )

IMG_20150318_162902.jpg



今は、お2階で「木、器、布」を開催していました。

IMG_20150318_162802.jpg
IMG_20150318_162710.jpg



気が付けば写真に撮る前に食べてしまい…忘れないうちに(笑)桜餅、おはぎ、よもぎ餅!
よもぎの香りで春を感じます。あんこも程よい甘みで、もちろん美味しいです。

IMG_20150318_162956.jpg








金精軒さんの斜め向かいに、山梨銘醸「七賢」さんがあります。18日~22日まで酒蔵開放中
歴史的木造建築で創業250年 江戸期寛永1750年からここに立っているそうです。



IMG_20150318_185942.jpg



では、中に入って見ましょう。ここはいつでも入れるスペースのようです。
IMG_20150318_190021.jpg



ここから、仕込みの場になるそうです。
IMG_20150318_190957.jpg



今は、酒粕の貯蔵庫、そこで手作りクラフト展が開かれていてました。映画の撮影にも使われたと言うことです。
IMG_20150318_190649.jpg


江戸時代の建物の中に現代の硝子工芸品がキラキラと美しく飾られています。
IMG_20150318_190708.jpg




もっと奥へ進むと!名水100選のアルプスの水が湧き出る小屋があります。

IMG_20150318_191057.jpg


そのとなりにはアルプスの水が流れ込み、わさびが育っています。
IMG_20150318_190829.jpg




映画のセットを見ているような雰囲気の場所が続きます。
古い酒蔵と新しい工場がなられでいます。

IMG_20150318_190738.jpg



IMG_20150318_190929.jpg



IMG_20150318_191449.jpg




七賢のお酒が買える直売所です。
IMG_20150318_190118.jpg



IMG_20150318_190408.jpg
IMG_20150318_190500.jpg




瓶のランプが歴史的木造建築をてらします。どの場所もステキです。
IMG_20150318_190339.jpg






ちょっと思ったのですが、お酒の香りって木にしみ込まないのでしょうか?今は使ってないからですね。歩いていても、利き酒のコーナー以外はお酒の匂いがありませんでした。
それと、アルプスの湧き出た水も飲めるようになっていましたよ!ちょっと休憩する椅子は酒の箱でした。いい感じ~💕でしたよ!酒好きにはたまらない酒蔵見学でした。(利き酒は30種類、750円)
陶器や着物の展示もしてあります。




どうにか故障もなおったようです。今日はスムーズに画像アップできました。良かったあ\(^o^)/
ブログを書いている途中、ちょっと画面切り替えしただけで全部消えた時の悲しいこと…昨日は、それを何度か繰り返して、とうと画像が記事に入らなくなりました。悔しいやら悲しいやら、腹立つはで大変でした。無事に回復できて良かったです。

今日も長々とありがとうございましたm(_ _)m

お酒はほどほどに楽しんで味わって頂きましょう。高い吟醸など買うとチビチビ飲むから、あらっ!不思議(笑)いつもゴクゴク飲んでる訳じゃありませんが…
応援のひと押しをよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村