エコーラインを蓼科方面ビーナスラインへ向かいます。
八ヶ岳、蓼科の山々、北アルプス、最高の景色を見ながら車を走らせます。「尖石考古館西」の交差点、右に行くと「三井の森別荘地」左に行くと、「縄文の湯」温泉があります。その前に手作りアイスクリームのお店「Pepinぺぱん」さんがあります。夏はやっぱりアイスクリーム\(^o^)/
「ぺぱん」さんは、カップの大きさに関係なく、全てダブルでいただけます。二種類の味が楽しめるので嬉しいサービスですよね!2人で食べれば四種類の味を食べれるわけですから( ´ ▽ ` )ノ

「アイスクリームが食べたい~」と思って入ったので、一気に食べちゃいまして…写真を撮るのを忘れちゃったのです( ̄▽ ̄) この失敗をよくやる訳です。「まったくぅ~情け無い~またもや食べちゃった~」写真はありませんが、食べたアイスクリームは、「夏イチゴ」(標高1000mの原村で収穫されてるらしいです。)そして、夏と言えば「スイカ」~💗
駐車場は小さいですが座って食べれる場所は、たくさんありました。

八ヶ岳からの水が流れていて見ているだけでも涼し気です。
ちょっと疑問に思ったのですが、アイスクリームとジェラードの違いは??何なんだろう!
エコーラインからビーナスラインへ蓼科から白樺湖と、とにかくジェラードやさんとアイスクリームやさんは多いいですね!原村に移住して来て、この先ずっと住むのですから、知らないのもいけないと思い調べて見ました。
「英語」と「イタリア語」の違いでしたあ~^^; 恥ずかしい話ですが、今日までしりませんでした。私だけでしょうか?ヤダぁ~超→恥かしい~!って言いながらブログに書いてるって変ですよね!でも、一緒に居た連れも知らなかったのですよ!
これで安心して思いっきり堂々とアイスクリームもジェラードも食べられます~💗良かった\(^o^)/
こんな私に応援のひと押しよろしくお願いしますm(_ _)m
↓↓↓

にほんブログ村
八ヶ岳、蓼科の山々、北アルプス、最高の景色を見ながら車を走らせます。「尖石考古館西」の交差点、右に行くと「三井の森別荘地」左に行くと、「縄文の湯」温泉があります。その前に手作りアイスクリームのお店「Pepinぺぱん」さんがあります。夏はやっぱりアイスクリーム\(^o^)/
「ぺぱん」さんは、カップの大きさに関係なく、全てダブルでいただけます。二種類の味が楽しめるので嬉しいサービスですよね!2人で食べれば四種類の味を食べれるわけですから( ´ ▽ ` )ノ

「アイスクリームが食べたい~」と思って入ったので、一気に食べちゃいまして…写真を撮るのを忘れちゃったのです( ̄▽ ̄) この失敗をよくやる訳です。「まったくぅ~情け無い~またもや食べちゃった~」写真はありませんが、食べたアイスクリームは、「夏イチゴ」(標高1000mの原村で収穫されてるらしいです。)そして、夏と言えば「スイカ」~💗
駐車場は小さいですが座って食べれる場所は、たくさんありました。

八ヶ岳からの水が流れていて見ているだけでも涼し気です。
ちょっと疑問に思ったのですが、アイスクリームとジェラードの違いは??何なんだろう!
エコーラインからビーナスラインへ蓼科から白樺湖と、とにかくジェラードやさんとアイスクリームやさんは多いいですね!原村に移住して来て、この先ずっと住むのですから、知らないのもいけないと思い調べて見ました。
「英語」と「イタリア語」の違いでしたあ~^^; 恥ずかしい話ですが、今日までしりませんでした。私だけでしょうか?ヤダぁ~超→恥かしい~!って言いながらブログに書いてるって変ですよね!でも、一緒に居た連れも知らなかったのですよ!
これで安心して思いっきり堂々とアイスクリームもジェラードも食べられます~💗良かった\(^o^)/
こんな私に応援のひと押しよろしくお願いしますm(_ _)m
↓↓↓

にほんブログ村