成城四丁目の「不思議の国」の住人さん、けいぞうさん家に五月人形が飾られました。
三月は大正時代のお雛さま!五月人形は昭和三年のものだそうです。それではご覧ください!
昭和三年は1928年と言う事は、86年前ですね!長い間、大事にされてきたお人形です。
けいぞうさん家のお雛さまは🎎は大正生まれで素晴らしかったですが、昭和生まれの五月人形も、凛々しく見惚れちゃいますよ!
強く、たくましく、健やかに育って欲しいと願って「金太郎さん」も飾ります。
銅を使った芸術がならぶ、けいぞうさん家のアトリエはいつもオープンでファンも多く、いつも誰かがお仕事のじゃまをしています(笑)けいぞうさんの人柄に惚れ込んじゃうんですねっ!
「絶対に売りません」の作品に囲まれたアトリエには、いつも不思議がいっぱい\(^o^)/
今日の不思議な物は、太陽の光で飛ぶ蝶々さんです💗
本物みたいに可愛らしくとぶんですよ!
道ゆく人にも見える様に、植え込みにも何気なくモンシロチョウが太陽の光で飛んでいますよ!
成城四丁目に来たら、野川をお散歩しつつ「不思議の国」へちょっと寄り道して見て下さい。けいぞうさんの温かな笑顔が待っていますよ!

にほんブログ村
三月は大正時代のお雛さま!五月人形は昭和三年のものだそうです。それではご覧ください!
昭和三年は1928年と言う事は、86年前ですね!長い間、大事にされてきたお人形です。
けいぞうさん家のお雛さまは🎎は大正生まれで素晴らしかったですが、昭和生まれの五月人形も、凛々しく見惚れちゃいますよ!
強く、たくましく、健やかに育って欲しいと願って「金太郎さん」も飾ります。
銅を使った芸術がならぶ、けいぞうさん家のアトリエはいつもオープンでファンも多く、いつも誰かがお仕事のじゃまをしています(笑)けいぞうさんの人柄に惚れ込んじゃうんですねっ!
「絶対に売りません」の作品に囲まれたアトリエには、いつも不思議がいっぱい\(^o^)/
今日の不思議な物は、太陽の光で飛ぶ蝶々さんです💗
本物みたいに可愛らしくとぶんですよ!
道ゆく人にも見える様に、植え込みにも何気なくモンシロチョウが太陽の光で飛んでいますよ!
成城四丁目に来たら、野川をお散歩しつつ「不思議の国」へちょっと寄り道して見て下さい。けいぞうさんの温かな笑顔が待っていますよ!

にほんブログ村