2日目の奈良です\(^o^)/
今日は、ずっと行きたかった「中川政七商店」本店へ行って来ました。
享保元年に麻の織物を始め、現在「麻もの」の雑貨小物を販売全国に22店舗あるお店です。
成城のうちのショップからは、玉川高島屋に支店があり、近いのですが…やはり奈良に来たからには、本店に行かなくては、ってことでいって来ましたv(^_^v)♪
古都奈良の町並みに同化した店構えで、派手さがない店は地図がないと分からないくらい、見つけた時は嬉しかったです(^з^)-☆

びっくりしたのは、奈良のちょっといいお土産やさんにも置いてあるのです、中川政七商店の「花ふきん」しかも本店より安い^^; でも、大きな違いがあるのです、袋が付いてこないのです!
この袋が必要なのですからぁ~💗
ちょっとお話が逆になっちゃいましたが、朝の話に戻ります(⌒-⌒; )
そうそう、今朝の「観鹿荘」の食事は素晴らしく美味しくて大盛りのお代わりで朝からたらふく食べちゃいました(笑)残がいをご覧ください!
ごちそうさまでしたm(_ _)m
朝からたらふく食べたので、夜は、缶ビールにツマミを買ってホテルで質素に食事 、しかも奈良に来てまでセブンイレブンのご厄介になりました(^。^) 歩き疲れて、食事処を探す余裕なく…。
さてっ!本日も最後はやっぱり鹿さんです、だって奈良ですからぁ~💗
朝の鹿さんたちは「鹿せんべい」をくれる人もいないので、団体で休憩中でした、お疲れさま(^^)
今日も応援のひと押しよろしくお願いしますm(_ _)mショップ情報はもう少々お待ちくださいませ!
↓↓↓

にほんブログ村
にほんブログ村
今日は、ずっと行きたかった「中川政七商店」本店へ行って来ました。
享保元年に麻の織物を始め、現在「麻もの」の雑貨小物を販売全国に22店舗あるお店です。
成城のうちのショップからは、玉川高島屋に支店があり、近いのですが…やはり奈良に来たからには、本店に行かなくては、ってことでいって来ましたv(^_^v)♪
古都奈良の町並みに同化した店構えで、派手さがない店は地図がないと分からないくらい、見つけた時は嬉しかったです(^з^)-☆

びっくりしたのは、奈良のちょっといいお土産やさんにも置いてあるのです、中川政七商店の「花ふきん」しかも本店より安い^^; でも、大きな違いがあるのです、袋が付いてこないのです!
この袋が必要なのですからぁ~💗
ちょっとお話が逆になっちゃいましたが、朝の話に戻ります(⌒-⌒; )
そうそう、今朝の「観鹿荘」の食事は素晴らしく美味しくて大盛りのお代わりで朝からたらふく食べちゃいました(笑)残がいをご覧ください!
ごちそうさまでしたm(_ _)m
朝からたらふく食べたので、夜は、缶ビールにツマミを買ってホテルで質素に食事 、しかも奈良に来てまでセブンイレブンのご厄介になりました(^。^) 歩き疲れて、食事処を探す余裕なく…。
さてっ!本日も最後はやっぱり鹿さんです、だって奈良ですからぁ~💗
朝の鹿さんたちは「鹿せんべい」をくれる人もいないので、団体で休憩中でした、お疲れさま(^^)
今日も応援のひと押しよろしくお願いしますm(_ _)mショップ情報はもう少々お待ちくださいませ!
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村