terraria プレイ日記その25 | KMのゲームブログ

KMのゲームブログ

気ままにゲームの話など。

前回は「Lunar Events」で4体のPillarを倒し、Moon Lordに敗北。
その後は「Martian Madness」イベントを発生させて一度クリアしました。



エキスパートモードのプランテラと戦闘。
ファイアガントレット+ヴァンパイアナイフがあれば棒立ちで勝てますが、攻撃力が上昇する第二形態時は微妙に体力回復が追いつかないので結構ぎりぎりの戦いだったりします。
防御力次第では棒立ちでは勝てない可能性もあります。


プランテラのトレジャーバッグから確定入手のアクセサリー、「Spore Sac(胞子嚢)」を入手。


「Spore Sac」を装備するとプレイヤーの周りに浮遊する胞子を展開し、接近してくる敵にダメージを与えます。浮遊機雷のような感じ。
建築作業などをする際にスターダストドラゴンと共に展開しておくと作業が捗ると思います。

エキスパートモードのワールドで日食発生。
Ver.1.3で日食イベントを発生させるアイテムが追加されたこともあって、自然発生率は25分の1という低確率になりました。


日食イベントでの戦果。
エキスパートモードは全体的にアイテムドロップ率の確率が高くなっているため、レアアイテムを集めるのに向いています。


入手した「Death Sickle(死神の鎌)」をリフォージ。
壁貫通&しばらく当たり判定が残る攻撃が非常に優秀、多数の装備が追加されたVer.1.3現在でも最終装備候補の一つ。


「Mothron」がドロップした「Broken Hero Sword」を用いて「Terra Blade」を作成。
実績「Sword of the Hero」を達成。


エキスパートモードのワールドで「Lihzahrd Temple」を探し求めてジャングル探索。


「Large」で開始していたワールドだったこともあって「Lihzahrd Temple」の捜索は難航。不浄に浸食され多ジャングルを蛇行しながら探索。
実は最初に掘り始めた竪穴から脇道に逸れずに掘り進めていればすぐに見つかったというオチ。


無駄にジャングル内を駆け回ったお陰で、ライフフルーツはたくさん発見できました。
アクセサリーの「Metal Detector」を装備していると、希少なアイテムということで「Chlorophyte Ore(クロロファイト鉱石)」よりも優先的にその存在を報せてくれます。


晴れてエキスパートモードのゴーレムと戦闘。


ゴーレムを狩り続け、トレジャーバッグを開けること10数個、ついに「Picksaw(ピックソー)」を入手。


入手した「Sun Stone(サンストーン)」を用いて「Celestial Stone(セレスティアルストーン)」を作成。

そろそろ拠点にしていた倉庫ワールドが手狭になってきたので新しいワールドに移住するか悩んでいるところ。
また、ハードモード化した探索用ワールドも浸食が洒落にならない感じになってきたので、どこかのタイミングで移住するつもり。


といったところで、今回はここまで。